Top 印鑑の基礎知識 印鑑通販ランキング 実印の作成 銀行印の作成 女性の実印作成 会社印作成
タブレットにサインする男性

電子契約システムFAST SIGN(ファストサイン)の詳細をお調べではありませんか。 FAST SIGNには、他社の電子契約システムは違った特徴が多数あり、ぜひ導入を検討したいサービスです。

この記事では、FAST SIGNとはどのような電子契約システムなのか、機能や料金、特徴などを詳しく解説しています。 また記事の後半では、FAST SIGNと比較検討したいおすすめの電子契約システムも掲載。

最後までお読みいただければ、きっとFAST SIGNの詳細を理解し、サービスが自社に適しているのか判断できるでしょう。

この記事を書いた人
樽見 章寛
樽見 章寛(たるみ あきひろ) 実印.net 編集部
DX(デジタルトランスフォーメーション)が推進されている昨今、電子契約の導入を検討されている企業も多いのではないでしょうか?電子契約サービス29社を徹底比較した筆者が、みなさまの円滑な電子契約導入をサポートいたします。顧問弁護士による記事のリーガルチェックも経験済み。




FAST SIGN(ファストサイン)とは

FAST SIGN(ファストサイン)

FAST SIGNは、雇用契約の締結に特化した電子契約システムです。 ファストサインならデジタル上で契約締結が完了できるため、従来の紙と印鑑での契約の不便さを解消し、効率よく早く契約を進められるメリットがあります。

もちろんFAST SIGNは雇用契約以外の契約書でも利用でき、業務委託契約書や秘密保持契約書、見積書などの一般業務でも使えます

FAST SIGNには他社の電子契約システムとは異なる特徴があるため、デジタル契約の導入をお考えの場合はぜひ検討したいサービスです。


運営会社

FAST SIGNの運営会社は株式会社マルジュです。 東京の本社に加えて大阪と福岡にも支社があり、ホームページ制作やWEBアプリ開発など、WEB系のビジネスを展開する企業です。

公式サイトでは多彩なプロダクトが公開されており、ファストサインの運営会社は実績のある企業であることがわかります。


セキュリティ

電子契約システムを導入する際に気になるのが、サービスのセキュリティですよね。 自社や取引先の機密情報を預ける以上、万全のセキュリティ対策が施されたサービスでなければ困ります。

その点FAST SIGNでは、利用者のデータや情報を保護するために、堅牢なセキュリティ対策が施されています。 例えばSSL/TLSによる通信暗号化や、保管文書の暗号化などのセキュリティ対策が行われています。

またFAST SIGNのシステム基盤には高度なセキュリティで定評のあるAWSが採用されています。 このように、FAST SIGNには様々なセキュリティ対策が施されているため、安心して利用できます。


料金

FAST SIGNには3種類の料金プランが用意されており、ファストサインの詳細は下記のとおりです。

プラン名称 ライトプラン ベーシックプラン プレミアムプラン
月額料金(税込) 11,000円 22,000円 ※要問い合わせ
月間締結可能数 100件 500件
タイムスタンプオプション(税込) 3,300円 13,200円

このようにFAST SIGNでは、選ぶプランによって月間にどれだけの電子契約を締結できるのかが変わってきます。 ファストサインのどのプランを選んでも機能は共通のため、自社の契約数に応じて簡単に選べます。

なおFAST SIGNでは、月間の締結可能数の上限を超えた場合には、1件あたり220円の従量課金が発生する仕組みです。 必要に応じてリーズナブルな追加料金を支払うだけで済むため、ファストサインは自社の都合により利用しやすい内容となっています。

またFAST SIGNには、タイムスタンプを使用するためのオプション料金も用意されています。 タイムスタンプ利用のオプション料金も契約プランにより異なるため、自社の場合はファストサインにどの程度のコストが必要になるのか計算してみましょう。


導入実績

2023年8月時点、FAST SIGNの公式サイトではサービスの導入企業数は公開されていません。 FAST SIGNは2021年にリリースされたばかりの新しいサービスのため、導入実績は今後の発表を期待しましょう。



FAST SIGNの機能

商談成立

FAST SIGNを利用すると、どのようなことが実現できるのでしょうか。こちらではFAST SIGNに搭載されている機能の一例を紹介します。


マルチデバイス対応の電子契約

FAST SIGNでは、デジタル上で完結する電子契約を締結可能です。 電子契約を選択した場合は印紙税も発生しないため、業務効率化はもちろんコスト削減の効果も期待できます。

またFAST SIGNの電子契約はマルチデバイスに対応しており、パソコンだけではなくスマホやタブレットでも契約書の表示や締結が可能です。 ファストサインは企業間取引はもちろん、個人が相手の契約締結にも利用しやすくなっています。


テンプレート機能

FAST SIGNには、契約書のテンプレート(ひな型)を登録できる機能が搭載されています。 ファストサインによく使う契約書のテンプレートを登録しておけば、送付先などを少し調整するだけで簡単に契約書を送付できて便利です。


契約書のSMS送付

FAST SIGNには、SMSを使って契約書を送信する機能があります。 SMSはメールよりも開封率が高いとされ、ユーザーにとってもメールフォルダに埋もれないメリットがあります。

ファストサインなら大切な契約メールが受信箱に埋もれないため、よりスピーディーな締結が可能となります。

もちろんFAST SIGNでは、SMSだけではなくEメールでの契約リクエストにも対応しています。 ファストサインなら、ケースバイケースで都合のいい方を選択して使えます。


締結済み契約書をデジタル上で保管

FAST SIGNを使って締結した電子契約書は、紙に印刷することなくデジタル上での保管・管理が可能です。

従来の紙の契約書には、文書を保管するための物理的なスペースや設備・備品が必要なデメリットがありました。 FAST SIGNを使えば、契約書は電子上で保管でき、そのデメリットを解決できます。


タイムスタンプ(オプション)

FAST SIGNでは電子契約とあわせてタイムスタンプを利用できます。 タイムスタンプは電子データに紐づけて処理するものであり、タイムスタンプが付与されたデータはその時刻には確実に存在していたことを法的に証明できます

ただし1つだけ残念なのは、FAST SIGNでタイムスタンプを利用するのがオプション料金になっている点です。

他社の電子契約システムにはタイムスタンプが標準機能として搭載されている場合も多く、この点だけはFAST SIGNのデメリット。 タイムスタンプを使いたい場合には注意しましょう。

タイムスタンプを利用したい場合は、こちらの電子契約サービスをチェック!こちらで紹介しているサービスは、タイムスタンプが標準実装されています。


他社と比較した特徴やメリット

Benefits

本格的にFAST SIGNの導入を検討する上で、「他社の電子契約システムとファストサインにはどのような違いがあるのだろう?」と気になりますよね。 こちらでは、FAST SIGNを他社の電子契約システムと比較して、どのような特徴やメリットがあるのか解説します。


WEB面接ツールと連携して素早い契約が可能

FAST SIGNの最大の特徴が、WEB面接ツール「SOKUMEN」との連携機能です。 SOKUMENとは、FAST SIGNの運営会社である株式会社マルジュが提供するオンライン上での面接に特化したサービスです。

FAST SIGNとSOKUMENを連携すれば、WEBで面接を行ったままの流れで電子契約を締結できます。 つまり、これまで対面で行っていた「面接⇒契約」の流れを、そのままオンラインで実現できるのです。 これこそ、FAST SIGNが雇用契約に特化している秘密です。


規定の契約数までなら一律料金で利用可能

FAST SIGNを他社の電子契約システムと比較した特徴に、規定契約数までなら一律料金で利用できる点が挙げられます。

他社の電子契約システムの多くは、「月額基本料金+契約数に応じた従量課金」の料金体系を採用しています。 この料金システムでは、月間の契約数が多ければ多いほどコストもかさむ仕組みとなっています。

一方のFAST SIGNなら、料金プランに応じて月間契約可能数が定められており、その範囲内であれば追加料金なく利用できるメリットがあります。

さらにFAST SIGNでは、契約書を送信したタイミングではなく締結が完了したタイミングで1回にカウントされるので、無駄なく使える点も特徴です。


SMSによる契約送信が可能

FAST SIGNの機能に関する項目で「SMSでの契約送信が可能」と紹介しました。 実はこれは、限られた電子契約システムにしか搭載されていない便利な機能なのです。

他社の電子契約システムには契約送信がメール限定のものも多く、SMSによる送信に対応していないサービスも多いです。

その点、FAST SIGNならメールとSMSから都合のよい方を選択できるのは、大きなメリットです。


相手方の会員登録は不要

FAST SIGNは、取引相手がサービスに会員登録の手続きをしなくても、電子契約を締結可能です。 電子契約を導入する上での障壁の1つが「取引先の同意を得られるかどうか」です。

その点、FAST SIGNなら相手方は会員登録不要でコストがかからないため、取引先へ気軽に電子契約を提案できます。



比較検討したい電子契約サービス

比較するビジネスマン

FAST SIGNの導入を考えるなら、ぜひ比較検討したい電子契約サービスが3つあります。それは、下記のとおりです。

  • みんなの電子署名
  • 電子印鑑GMOサイン
  • E-STAMP

それぞれの電子契約サービスにはFAST SIGNと比べてどのような特徴があるのか、詳しく解説します。


みんなの電子署名

みんなの電子署名

みんなの電子署名は基本料金無料で使える低コストな電子契約サービスです。 電子契約の締結や契約書の保管、ワークフローなどの便利な機能が全て無料で使えるので、「できるだけコストをかけずに電子契約を導入したい」と考える企業には最適です。

みんなの電子署名で料金が発生するのは、デジタル書類を1年以上保管する場合のみです。 保管料は50文書あたり月額550円(税込)と安いので、使い方によってはFAST SIGNよりも料金を抑えられるでしょう。

» 【無料・機能無制限】みんなの電子署名の口コミや評判は?


電子印鑑GMOサイン

電子印鑑GMOサイン

電子印鑑GMOサインは、言わずと知れたGMOのグループ企業が運営する電子契約サービスです。 月額基本料金9,680円(税込)というリーズナブルな価格で利用でき、電子契約に必要な機能は一通り揃っています。

電子印鑑GMOサインの特徴は、契約業務をより効率化できる機能が豊富に搭載されている点にあります。 署名順を設定するワークフロー機能や、契約更新時期の通知機能など、FAST SIGNにはない便利機能が多数搭載されています。

また企業の内部統制を強化する権限管理や操作ログ記録といった機能もあり、低コストで高品質な電子契約サービスです。 知名度が高く取引先の同意も得やすいサービスのため、ぜひFAST SIGNと比較検討してみてください。

» 電子印鑑GMOサインとクラウドサインを比較してみた


E-STAMP

イースタンプ

E-STAMPは、電子契約の導入支援が充実しているサービスです。 導入時の初期サポートはもちろん、導入後も操作方法などがわからなければ丁寧にサポートしてもらえます。

またE-STAMPには、「プラチナサポートパック」と呼ばれるより高度なサポートサービスもあります。 プラチナサポートパックでは、社内や取引先に向けた説明会を代行してくれ、取引先の理解も得やすくなっています。

FAST SIGNにはこういった説明会の代行サービスは用意されていないため、導入支援を重視する企業様にはE-STAMPがおすすめです。

» E-STAMPの詳細



まとめ:自社に最適な電子契約システムを選ぼう

この記事では、電子契約システムFAST SIGNのサービス詳細をわかりやすく解説しました。 FAST SIGNには他社サービスと比べても特徴的なポイントが多数あり、特に雇用契約で利用したいサービスでしたね。

FAST SIGNの特徴をおさらいすると、下記のとおりです。

  • WEB面接ツール「SOKUMEN」と連携してシームレスに雇用契約が可能
  • ファストサインはメールだけではなくSMSでの契約送信にも対応
  • 規定の月間契約数までは一律料金のわかりやすい料金体系

この記事を読んでFAST SIGNの特徴が理解できたら、お気軽にファストサインの公式サイトから問い合わせてみてくださいね。

なお、世の中にはFAST SIGN以外にも様々な電子契約システムが存在しており、それぞれ特徴や料金が違っています。 「もっとたくさんの電子契約システムを比較したい」とお考えの方は、ぜひ次の記事をご覧いただき、複数のサービスを比較検討してくださいね。

» 【企業規模別に比較】おすすめの電子契約システム