Top 印鑑の基礎知識 印鑑通販ランキング 実印の作成 銀行印の作成 女性の実印作成 会社印作成
タブレットにサインする人

SignTime(サインタイム)のサービス詳細についてお調べではありませんか。 SignTimeは、電子契約の締結や電子契約書の保管に利用できるデジタルサービスです。

この記事では、SignTimeの機能や料金、他社のデジタル契約システムと比較した特徴などを詳しく解説しています。 さらに記事の後半では、SignTimeと比較検討したいおすすめのデジタル契約システムも紹介しています。

最後までお読みいただければ、SignTimeとはどのようなサービスなのかを理解し、導入の検討を進めやすくなるでしょう。 電子契約サインタイムを検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人
樽見 章寛
樽見 章寛(たるみ あきひろ) 実印.net 編集部
DX(デジタルトランスフォーメーション)が推進されている昨今、電子契約の導入を検討されている企業も多いのではないでしょうか?電子契約サービス29社を徹底比較した筆者が、みなさまの円滑な電子契約導入をサポートいたします。顧問弁護士による記事のリーガルチェックも経験済み。




SignTime(サインタイム)とは

SignTime

SignTime(サインタイム)は、直感的な操作性が特徴のデジタル契約システムです。 サインタイムならビジネスなどにおける契約締結がデジタル上で完結し、法的効力のある電子契約を結べます。

SignTimeでは、「誰がどのIPアドレスからいつ署名をしたのか」などの様々な情報を電子データに紐づけることで、電子契約の法的効力を担保しています。

契約締結が完了した電子データは改ざんできない仕組みとなっており、証拠力の観点からも安心して利用できます。


運営会社

SignTimeを運営するのは「サインタイム株式会社」という日本の法人です。 サインタイムの代表取締役社長のジム・ワイザー氏はアメリカ出身の起業家で、共同創業者はジョナサン・シーゲル氏です。

この2人の創業者が日本人の企画チームと連携し、SignTimeを開発しました。 企業の本社は日本の東京にあるため、サービスの信頼性に関しても心配ないでしょう。


導入事例

こちらでは、サインタイム公式サイトで公開されている導入事例を一部紹介します。

  • 株式会社MUSIC FOR MUSIC
  • Curvegrid Inc.
  • テンプル大学ジャパンキャンパス

SignTimeは2021年3月にリリースされた比較的新しいデジタル契約システムですが、導入事例を着々とのばしているようです。


セキュリティ

SignTimeでは、利用者が安心してデジタル契約を締結できるように、サービスには高レベルなセキュリティ対策を施しています。

具体的にサインタイムでは、SSL/TSLによる通信の暗号化や、AES256によるデータの暗号化などの対策が行われています。

またサインタイムには、国際的なセキュリティ資格であるCISSPやCREST CRTなどを取得した技術者が在籍しています。 セキュリティアップデートも欠かさず行われており、不正対策の面でも安心して利用できます。



SignTimeの機能

パソコンを操作する人

デジタル契約システムのSignTimeには、どのような機能が搭載されているのでしょうか。詳しくチェックしてみましょう。


デジタル上で完結する電子契約

SignTimeのメイン機能が電子上での契約締結機能です。 作成した契約書のデータをSignTimeへアップロードし、ドラッグ&ドロップなどの直感的な操作で相手方の署名項目などを編集します。

契約書の作成が完了したら、電子メールを使って電子データの契約書類を取引先へ送付します。 SignTimeからメールを受け取った取引先の担当者が契約書に合意して署名すれば、デジタル契約は締結完了です。

SignTimeを使えば、紙と印鑑での契約よりもスピーディーに締結が完了します。 さらにサインタイムなどで締結した電子契約には印紙税が非課税となるメリットもあるため、コスト削減にも役立つでしょう。


手書きサインによる署名

SignTimeでは、「従来型の紙での契約文化を大切にする」という理念から、電子上での手書きサインによる署名にも対応しています。

スマートフォンやタブレットなどであればタッチ操作で手書きサインができ、パソコンでもマウスやトラックパッドで署名ができます。

またSignTimeでは、手書きサイン以外にもテキスト入力による署名や、印鑑を模したスタンプによる署名も可能。 サインタイムは、相手方のニーズに合わせて使いやすいデジタル契約システムとなっています。


契約の進捗管理

SignTimeには、契約業務の進捗管理機能が搭載されています。 SignTimeなら契約の進捗状況は「作成中」や「完了」など一目でチェックでき、さらに契約関係者も管理画面から一覧で確認できます。

もし取引先が契約書を未確認の場合は、SignTimeからリマインドメールを送信することも可能です。


締結済みの契約書は電子上で保管

SignTimeで締結した契約書のデータは電子上で保管できます。 電子契約の場合は電子データが原本の扱いになるため、紙に印刷して保管する必要もありません。

またSignTimeを使って電子上で契約書を保管するメリットは、管理が簡単な点にもあります。 紙の契約書を倉庫から探すのは大変ですが、電子契約サインタイムなら検索機能で簡単に見つけられます。


テンプレート機能

SignTimeには、頻繁に使用する契約書のフォーマットを登録しておけるテンプレート機能が搭載されています。 毎月何十件もの契約を締結する場合などは、その都度ファイルをアップロードして署名項目を設定するのは手間です。

その点、SignTimeのテンプレート機能を使用すれば、目的の契約書に送信先を設定するだけで契約書の送付が完了します。



サインタイムの特徴

Fetures

こちらでは、SignTimeには他社のデジタル契約システムと比較してどのような特徴があるのか詳しく解説していきます。


直感的な操作でわかりやすい管理画面

SignTimeの最大の特徴は、直感的でわかりやすい管理画面にあります。 「デジタルサービスは操作方法が難しそう」と感じる方がいるかもしれません。 その点、SignTimeならドラッグ&ドロップなどの直感的な操作方法で使えるため、電子契約の導入もスムーズです。


30日間の無料トライアルが利用可能

SignTimeには、初回30日間の無料トライアルが用意されています。 初めて電子契約を導入する場合などは、「本当に電子契約で業務効率化になるのだろうか」と不安な点も多いでしょう。

SignTimeなら無料お試し期間があるので、万が一イメージと違った場合でもすぐに解約できます。


取引先のアカウント作成は不要

サインタイムに限らず、電子契約を導入する際に高いハードルとなるのが、「取引先の同意を得られるかどうか」ですよね。 どんなに便利で効率的なツールであっても、契約である以上は取引先の同意がなければ利用できません。

その点、SignTimeなら取引先はアカウントを作成しなくても契約締結が可能。 SignTimeから受け取った電子メールから契約の締結画面にすぐ移動できるため、取引先へユーザー登録をお願いする必要はありません。



SignTimeの料金プラン

Pricing

SignTimeには4種類の料金プランが用意されており、それぞれ使用できるユーザー数や機能が異なります。 SignTimeのプランごとに使える機能例を表にまとめましたので、ご覧ください。

プラン名 エントリー スタンダード プレミアム エンタープライズ
想定対象者 フリーランス 小規模オフィス 10名以上 大規模オフィス
料金(税込) 1,078円/月 2,728円/月 9,460円/月 ※要相談
ユーザー数 1名〜 1名〜 無制限 ※要相談
無料送信数 50件まで/ユーザーごと 100件まで/ユーザーごと 300件まで/契約全体
電子契約・署名
テンプレート
文書パスワード設定
署名順設定 ×
マネージャー承認機能 ×
フォルダ機能 ×
電話サポート × ×
高度なサポート
システム連携 × × ×
高度なセキュリティ × × ×



サインタイムと比較したい電子契約サービス3選

電子契約イメージ

世の中には、SignTime以外にも便利な電子契約サービスが多数あります。 こちらでは、SignTimeと比較検討したいおすすめの電子契約サービスを紹介します。


みんなの電子署名

みんなの電子署名

みんなの電子署名は、電子契約やテンプレート、ワークフローやワンタイムパスワードなどの便利機能を全て無料で使えるデジタル契約システムです。

ユーザー数も無制限なのに料金は無料のため、コストをかけずに気軽に導入できる特徴があり、ぜひSignTimeと比較したいサービス。

運営会社はパソコンソフトの老舗であるVector(ベクター)のため信頼性も問題ありません。 文書を1年以上保管する場合のみ有料ですが、その料金も月額11円(税込)/1文書とリーズナブルです。

» みんなの電子署名の詳細はこちら


電子印鑑GMOサイン

電子印鑑GMOサイン

電子印鑑GMOサインは、様々なITサービスを提供するGMOグループが提供するデジタル契約システムです。 SignTime以上に便利な機能も多数搭載されており、業務効率化に役立つ便利なサービス。

さらに電子印鑑GMOサインは、月額基本料金が9,680円(税込)とリーズナブル。 法的効力の強い当事者型の電子署名が利用できるため、SignTimeよりもさらに厳格なデジタル契約を締結したい企業にも最適です。

» GMOサインの詳細はこちら


E-Stamp

イースタンプ

SignTimeと他社のデジタル契約を比較するなら、ぜひE-Stamp(イースタンプ)もご検討ください。 E-Stampは、手厚いサポート体制が特徴のデジタル契約システム。 導入時はもちろん導入後の運用サポートも親切丁寧に対応してくれます。

さらにE-Stampには、取引先への説明会や社内の勉強会などの開催を代行してくれる「プラチナサポートパック」も用意されています。 電子契約を導入する上での不安を細かく相談しやすいサービスとなっています。



まとめ:電子契約システムは比較して選ぼう

この記事では、SignTimeとはどのようなデジタル契約システムなのか詳しく解説しました。 SignTimeの特徴をおさらいすると、下記のとおりです。

  • サインタイムは直感的な操作方法が特徴のデジタル契約システム
  • サインタイムなら法的に有効な電子契約を締結し、電子データの保管もできる
  • 取引先はサインタイムにアカウント登録しなくても電子契約を結べる

SignTimeでは、利用者がサービスの使い勝手を試せるように、初回30日間の無料トライアルを実施中です。 興味がある方は、お気軽に無料で試してみてはいかがでしょうか。

ただし世の中にはSignTime以外にも便利なデジタル契約システムが多数あるので、有料利用する場合は複数のサービスを比較検討することが重要。 なぜならサービスにより利用できる機能が異なるほか、電子契約の運用にかかるコストも変わってくるためです。

こちらの記事では、企業のニーズ別におすすめのデジタル契約システムをランキング形式で紹介しています。 SignTime以外のデジタル契約システムも調べてみたい方は、ぜひ参考にしてください。