Top 印鑑の基礎知識 印鑑通販ランキング 実印の作成 銀行印の作成 女性の実印作成 会社印作成
銀行印の値段

新社会人になった方や新しく銀行口座を作るときに欠かせないのが銀行印です。

書類に押す印鑑とは違い、大事な預金口座を守るために欠かせない銀行印ですが、銀行印を作成する際の値段の相場や費用感を知りたかったり、ネット通販店頭では値段に違いがあるかなど気になることは多いですよね。

そこで今回は「銀行印の値段相場を印鑑ショップとネット通販で比較」と題して、銀行印についての基礎知識や街の印鑑ショップの値段とネット通販の値段比較など、「銀行印の値段」についてご紹介します。

銀行印を作成する前に値段の相場を把握することで、あなたにぴったり作成方法がわかりますよ!それでは、まずはじめに「基礎知識」から確認しておきましょう。

この記事を書いた人
樽見 章寛
樽見 章寛(たるみ あきひろ) 実印.net 編集部
口座開設時などに必要となる銀行印。「銀行印は実印と分けた方がいいのか」「銀行印は何を使ってもいいのか」など、銀行印に関して多くの疑問をお持ちの方も多いでしょう。年間2.5万本の印鑑作成に貢献している筆者が、銀行印に関してわかりやすく解説していきます!





最初に銀行印とはどんな印鑑なのかを確認

最初に銀行印とはどんな印鑑なのかを確認しておきたいと思います。

銀行印とは、銀行や郵便局などの金融機関で新しく口座を作る際に「この印鑑が私の銀行用の印鑑です」と申請をする印鑑の総称を指します。

すなわち、通常使っている印鑑を銀行などの金融機関に申請して、初めて銀行印と呼ぶことができます。わざわざ銀行に届け出る事で新しく作った口座と印鑑を紐付けできます。

ただ、ここで気になるのが通常の印鑑ではなく、印鑑ショップやネット通販ではなぜわざわざ「銀行印」として販売しているかということです。

その理由は、銀行印と同等の印鑑でもある実印が大きく関係しています。昔から日本では大半の場合複数の印鑑を持っています。

契約書などに使う実印と区別ができる様に、実印よりもサイズが一回り小さい印鑑を銀行用の印鑑として販売している事が銀行印として販売している大きな理由です。

そのため、実印として販売されている印鑑を銀行印として設定して、銀行などの金融機関に届け出ることも可能です。

銀行印の値段としては、もちろん素材によりけりではありますが、比較的に実印よりも安い傾向にあります。実印は法的に認められた印鑑ですが、銀行印はあくまでも銀行との取引用の印鑑であることが値段にも現れているのでしょう。

銀行印を作成する際は値段ばかりが気になりがちですが、「安かろう悪かろう」であまりにも値段の安いものは避けるほうが最終的には良い銀行印を作成することができます。

例えば、銀行印を作成する際のお手頃な素材に「柘」などの木材があります。しかし、これらは経年劣化により、印鑑が欠けてしまう可能性が高いです。

そうなってしまうと、銀行印を作成し直し、銀行に再度、届け出る必要があります。値段が安いだけで、素材を選んでしまうと、あとあと面倒なことになることもあるのです。

逆に「チタン」という素材は、銀行印作成において非の打ち所がない素材。しかし、その他素材と比べると値段が大変高価です。

「銀行印にこの値段は…」と躊躇される方も多いのですが、一生銀行印を買い換える必要がないと考えると、お値段的にも非常に優秀な素材なんです!

このように、あくまでも値段は判断材料の一部に過ぎないということを肝に銘じでおくことがポイントです。



街のはんこ屋さんや印鑑ショップで購入する場合

銀行印についての基礎知識を理解したあとは、実際に街のはんこ屋さんや印鑑ショップで銀行印を購入する場合のおすすめの素材の値段ついてご紹介します。

街のはんこ屋さんや印鑑ショップで銀行印を購入する場合にはそれなりの値段がかかってきます。希少価値の高い素材などでは昔に比べて値段は下がってはいませんし、新しく銀行印を作れる素材が登場したことで銀行印の選択肢も増えてきました。

こういった事から全体的に銀行印の値段は昔に比べて安くなってきた傾向が見られます。以下に素材別の大まかな値段をご紹介します。

  • 彩華(さいか):約10,000円前後
  • 薩摩本柘(さつまほんつげ):約8,000円前後
  • アグニ:約10,000円前後
  • 楓(かえで):約10,000円前後
  • 黒水牛(くろすいぎゅう):約10,000円前後
  • オランダ水牛:約18,000円前後
  • オランダ水牛:約18,000円前後
  • 琥珀(こはく):約25,000円前後
  • 黒檀(こくたん):約10,000円前後
  • 白檀(びゃくだん):約25,000円前後


インターネット通販は値段が格安!

最後にインターネット通販での銀行印のお値段相場をご紹介します。

銀行印を購入するのは街のはんこ屋さんや印鑑ショップなどが主流でしたが、最近ではネット通販が納品が早く、値段も安いので、銀行印作成の主流になりつつあります。

通常、銀行印の納品までの期間は機械彫り手彫りかによって日数が変わってきますが、お値段も安い機械彫りは早くて翌日、遅くても3日程度で納品されます。

お値段も多少高くなる、手彫りの銀行印の場合には2週間程度かかります。ネット通販では注文してから翌営業日に出荷をしたりなど納品の早さが特徴になっていますし、当日の正午までに注文すると翌日には銀行印が手元に届くサービスを展開している所もあります。

こういった納品の早さから、ネット通販で銀行印を購入する方が増えています。

続いての理由は印鑑ショップと比べても銀行印の値段が安いことが挙げられます。後程ご紹介しますが、ネット通販での銀行印の値段は印鑑ショップと比べて50%ほど安くなっている場合が大半です。

こういった事からインターネット通販で値段を比較して銀行印を購入する方が増えてきています。以下にネット通販での各素材の値段を列挙します。

  • 彩華(さいか):約5,000円前後
  • 薩摩本柘(さつまほんつげ):約4,000円前後
  • アグニ:約5,000円前後
  • 楓(かえで):約5,000円前後
  • 黒水牛(くろすいぎゅう):約5,000円前後
  • オランダ水牛:約9,000円前後
  • 琥珀(こはく):約13,000円前後
  • 黒檀(こくたん):約5,000円前後
  • 白檀(びゃくだん):約13,000円前後

これらを見ても、ネット通販の方が印鑑ショップと比較しても安い値段であることがお分かり頂けます。ネット通販の銀行印がここまで値段が安いには様々な理由がありますが、大きな理由としては素材を仕入れる独自のルートを持っている事もあります。

さらには、機械の導入により大量生産が可能など、銀行印を購入したい方のニーズに応えた結果としてこの様な値段が実現できています。



まとめ

今回は銀行印の値段相場やネット通販と印鑑ショップの比較などについてご紹介しました。銀行印の値段を左右するポイントは以下の通りです。

  • 街のはんこ屋さんかネット通販かで値段が変わる
  • 機械彫りか手彫りかによって値段が変わる
  • 素材によって値段が変わる

様々な素材がある銀行印は、自分の大事な預金口座を守るには欠かせないものになっていますので、今回の記事を参考にして後悔のない銀行印を作ってみてはいかがでしょうか?

銀行印の作成方法について、詳しく知りたいという方は以下のページをあわせてご覧ください。