実印におすすめの素材は?~ニーズ別に印材の選び方も紹介~

実印におすすめの素材は?~ニーズ別に印材の選び方も紹介~
  • 最終更新日:2025年3月30日
実印の素材の選び方~8つのニーズ別におすすめ印材を紹介~
「実印の素材ってたくさんあって、何が良いのかわからない・・・」

このようにお考えの方は多いのではないでしょうか?実際、印鑑通販サイトには何十もの実印素材が並びます。それらの中から、自分に合った実印素材を見つけ出すのは大変ですよね。

また、印鑑通販サイトごとに取り扱う印材の種類が違うため、「実印の素材を決めてから印鑑通販サイトを選びたい」という方もいるのではないでしょうか。

そこで、こちらのページでは実印におすすめの素材を解説していきます。当ページを活用し、満足のいく実印を作成してくださいね!

結論|実印におすすめの3つの素材


※素材名をクリックすると、素材の説明部分に移動します


執筆者
樽見 章寛

樽見 章寛

印鑑は、人生に何度も購入することはありません。言うなれば、一生に一度の買い物と行っても過言ではないほど重要な買い物。そのため”長い目”で見た時どれを選んだらよいのか、この視点を大切に、優良な情報をみなさまにお届けいたします。年間1万本以上の印鑑作成に貢献。



実印におすすめの素材を3つ紹介

様々な印鑑素材

実印は、印鑑の中で最も重要な印鑑です。実印に「最適な素材」で作成することで、一生使い続けられる理想の実印になります。

こちらでは、実印におすすめの素材を以下の3つ紹介します。


チタン

チタン印鑑

チタンのメリット

  • 耐久性が高い(壊れにくい)
  • 捺印性が良い(きれいに捺せる)
  • メンテナンス性に優れる(水洗いできる)

チタンのデメリット

  • 価格が高め

印鑑素材の王道として知られているのがチタン印鑑です。チタン印鑑は、「耐熱性・耐摩耗性・耐侵食性・強度・捺印性」すべてにおいて優れています。

チタンは、金属アレルギーを起こすことがないので、どなたでも安心して使えます。水洗いができる素材なので、メンテナンス性にも優れるのも人気の理由です。

実印は、一生物の印鑑。素材を選ぶ際は、耐久性も重視するのがポイントです。チタンは金属なので、印鑑素材の中で抜群の耐久性を誇ります。

価格は他の素材より高めですが、ちゃんとした一生物の実印を作成したい方はチタンがおすすめです!

【純度が重要!】通販サイト選びのPoint

チタンの最大のメリットは、耐久性の高さ(壊れにくさ)です。ですが、耐久性が高くなるのは、純度が高いチタンを使用している場合。

純度が低いチタンを使用していると、壊れやすいチタン実印になってしまいます。

よって、通販サイトを選ぶ際は、純度の高いチタンを使用しているかを確認するのがポイント!当サイトおすすめの「はんこプレミアム」では、純度99%のチタンを使用して実印作成しています。

はんこプレミアムは価格も安いので、チタン実印を作成したい方は、はんこプレミアムがおすすめです。

純度99%の高品質チタン!
はんこプレミアムはこちら


オランダ水牛(牛角)

オランダ水牛

オランダ水牛のメリット

  • 耐久性が比較的高い
  • 捺印性が比較的良い
  • 淡い乳白色で女性らしさを感じられる(女性人気が高い)

オランダ水牛のデメリット

  • 落とすと割れる可能性がある

チタンの次に耐久性や押印性があるとして知られているのが、オランダ水牛です。実印は「一生モノ」と言われているように、ずっと使う物なので耐久性は重要なポイント!

オランダ水牛は、チタンほどの耐久性はありませんが、印鑑素材の中では比較的耐久性の高い素材として知られます。

また、オランダ水牛は透明度が高く、天然の縞模様が入っているのが特徴です。淡い乳白色をしており、女性人気の高い素材として有名です。

実印素材としての耐久性も持ちつつ、自然素材らしい温かみのある素材が欲しい方は、オランダ水牛がおすすめです。

※なお、オランダ水牛は通販サイトによっては「牛角」と表現されることもあります

「オランダ水牛」を取り扱う
おすすめ通販サイト4選はこちら


黒水牛

黒水牛

黒水牛のメリット

  • 耐久性が比較的高い
  • 捺印性が比較的良い
  • 漆黒で男性らしさを感じられる(男性人気が高い)

黒水牛のデメリット

  • 落とすと割れる可能性がある

黒水牛もオランダ水牛同様、耐久性・捺印性に優れる印鑑素材です。印鑑と言えば、黒水牛の漆黒のボディを想像する方も多いのではないでしょうか?

黒水牛も実印では一般的で、漆黒の色が「秘密を守る」印象を与えることもあり人気です。

「黒水牛」を取り扱う
おすすめ通販サイト4選はこちら


また、コスト面で手軽な素材といえば、「柘(つげ)」があげられます。柘は木製印材としてはかなり古くから使用されているもので、多くの方に愛用されています。

柘には、いくつかの種類がありますが、「薩摩本柘」はその中でも高級品とされており、長期間の使用に対してもあまり変化がないことが特徴です。

コストを抑えつつ耐久性も十分な素材で作成したい方は、薩摩本柘で作成するのがおすすめです。

まとめ|実印におすすめの素材


  • チタン:「耐久性・捺印性・メンテナンス性」すべてにおいて最高級な素材
  • オランダ水牛:女性人気の高い素材
  • 黒水牛:男性人気の高い素材
  • 薩摩本柘:コストを抑えたい方におすすめの素材

「実印におすすめの素材」を取り扱う
おすすめ通販サイト4選はこちら


こちらでは、実印におすすめの素材を紹介しました。次章では、実印に最適な素材を取り扱うおすすめの通販サイトを紹介します。

印材ラインナップが豊富!おすすめの印鑑通販サイト4選

こちらでは、実印作成におすすめの印鑑通販サイトを4つ厳選して紹介します。

印鑑素材のラインナップが豊富なサイトを選んでいるので、あなた好みのサイトが見つかるること間違いなしです。

特徴
はんこプレミアム 高品質で低価格
・女性に人気の素材が豊富
詳細
ハンコヤ
ドットコム
印鑑通販シェアNo.1
・保証期間が業界最長級の長さ
詳細
平安堂 最高級品質の素材
・素材数No.1
詳細
印鑑の匠
ドットコム
・東京都内は当日受け取り可 詳細

なお、上記4サイト全てで実印の登録保証を実施しています。実印の登録保証とは、作成した印鑑が実印として登録できなかったときに、無料で作成し直してもらえる保証です。

実印を作成する際は、万が一のことも考慮し、登録保証を実施しているサイトで作成するのがおすすめ

こちらで紹介する4サイトは、実印の登録保証を実施しているので「せっかく作った実印が登録できなかったらどうしよう…」という心配もなく、安心して購入できます。

【はんこプレミアム】高品質な印材がどれも安い!チタン印鑑も種類が豊富でお得に購入可能

ハンコプレミアム

はんこプレミアムの基本情報

素材数 57種類
実印の価格目安 2,080円〜
保証期間 10年
即日出荷の締切時刻 平日14時まで
おすすめな方 ・高品質な実印をできるだけ安く購入したい方
・宝石印鑑や琥珀など女性に人気の素材で作成したい方

はんこプレミアムは、高品質な実印を低価格で購入できる通販サイト。印鑑素材の卸をしているため、厳選された高品質な素材を低価格で仕入れられます。

実印を自社内で制作することで外注コストを抑えるなど、様々な企業努力によって高品質・低価格を実現しています。

はんこプレミアムが実際にどの程度安いのか、実印におすすめな素材で価格を比較してみましょう。

チタン 黒水牛 薩摩本柘
はんこプレミアム 6,800円
※1日10本限定価格
5,000円
※1日20本限定価格
3,280円
ハンコヤ
ドットコム
16,190円 5,850円 4,630円
平安堂 32,472円 27,280円
印鑑の匠 8,980円 7,580円 6,480円
※サイズは実印に人気の「15.0mm」で比較

はんこプレミアムの実印は、価格が安いだけでなく品質も高いです。はんこプレミアムのチタン実印は、純度99%のチタンを使用しているため、高品質なチタン実印に仕上がります。

巷で売られている価格が格安なチタン実印は、 実は純度の低いチタンを使用していることがあるため注意が必要

はんこプレミアムであれば、価格が安くても実印に最適な高品質な素材で作成しているので、安心して実印用として購入できます。

はんこプレミアムのパワーストーン(宝石印鑑)

また、はんこプレミアムでは57種類の印鑑素材を取り扱っており、パワーストーン(宝石印鑑)や琥珀など、女性に人気のおしゃれな素材も豊富

豊富なラインナップからお気に入りの素材を探したい方は、はんこプレミアムで作成しましょう。

はんこプレミアムがおすすめな方

  • できるだけ安く高品質な実印を作成したい方
  • 豊富なラインナップの中からお気に入りの素材を探したい方


1日数本限定キャンペーン実施中!

はんこプレミアムでは、実印に人気の素材で1日数本限定価格(最大45%OFF)のキャンペーンを実施しています。

  • チタン(1日10本限定):6,800円~
  • 黒水牛(1日20本限定):5,000円~
  • 琥珀(1日10本限定):4,500円~

はんこプレミアムの高品質な素材をお得に手に入れるチャンスなので、1日数本限定キャンペーンを利用してお得に作成しましょう!

はんこプレミアム「創業大感謝祭」

\高品質な実印が安い/

はんこプレミアムの公式サイトへ

【ハンコヤドットコム】年間出荷実績49万件以上の業界No.1通販サイト!保証も充実

ハンコヤドットコム

ハンコヤドットコムの基本情報

素材数 34種類
実印の価格目安 3,720円〜
保証期間 30年
即日出荷の締切時刻 平日・土曜13時まで
おすすめな方 ・信頼性・実績の豊富なサイトで購入したい方
・保証期間の長いサイトで購入したい方

ハンコヤドットコムは、印鑑通販シェアNo.1の業界最大手サイト。「2分に1本印鑑が売れている」ほど出荷実績が豊富で、お客様満足度は99%を誇ります。

通販サイトの実績・信頼性を重視する方は、ハンコヤドットコムで購入すれば間違いありません。

最大手なだけあって、保証期間も最長級の30年保証(他サイトは10年が多い)。実印は一生使い続けるものなので、保証が長いと何かあったときも心配いりません。

ハンコヤドットコムは素材数も比較的多いので、当記事で紹介した実印におすすめな素材は、ほぼ一通り揃っています。

最も重要な印鑑である実印だからこそ、通販サイトの実績・信頼性・保証の充実さを重視したい方は、ハンコヤドットコムで実印作成しましょう!

ハンコヤドットコムがおすすめな方

  • 業界最大手の信頼性・実績の高いサイトで実印作成したい方
  • 保証期間の長いサイトで安心して実印を購入したい方


ハンコヤドットコム満足度調査

\印鑑通販シェアNo.1/

ハンコヤドットコムの公式サイトへ

【平安堂】素材の取り扱い数No.1!希少な印材や最高級の手彫り実印も購入可能

平安堂

平安堂の基本情報

素材数 70種類以上
実印の価格目安 15,180円〜
保証期間 象牙のみ100年
即日出荷の締切時刻 即日出荷不可
おすすめな方 ・最高級品質の素材で実印作成したい方
・希少な高級印材で作りたい方

平安堂は、取り扱い素材数No.1の通販サイト。希少素材である「象牙・マンモス・シャコ貝」なども扱っているため、できるだけ多くの素材から自分好みの実印素材を選びたい方におすすめ。

また、平安堂では+9,900円で手彫り実印を作成できます。国家検定保持者の最高級手彫り印鑑を+9,900円で作成できるので、実印を手彫り作成したい方にもおすすめです。

平安堂は、実印の価格は高いですが、その分最高級な実印を作成できます。実印は自分自身の分身ともいえる重要な印鑑。

一生に一度の買い物なので、できるだけいいものが欲しいという方は、平安堂で作成しましょう。

平安堂がおすすめな方

  • 最高級品質の実印を作成したい方
  • 希少素材で実印を作成したい方


\最高級の手彫り実印が人気/

平安堂の公式サイトへ

【印鑑の匠ドットコム】東京都内で当日受け取りサービスを実施

印鑑の匠ドットコム

印鑑の匠ドットコムの基本情報

素材数 40種類以上
実印の価格目安 1,580円〜
保証期間 10年
即日出荷の締切時刻 平日・土曜15時まで
おすすめな方 ・*当日受け取りサービスを利用したい方
*対象商品に限る。また、別途サービス利用料等がかかります

印鑑の匠ドットコムは、素材数も多く、実印の価格も比較的安い通販サイトです。即日出荷は平日・土曜15時までの注文で受け付けているため、実印ができるだけ早く欲しい方にもおすすめです。

また、印鑑の匠ドットコムは当日受け取りサービスを実施しています。サービス詳細は、下表の通りです。

詳細
「本社」での
当日受け取り
・12時までに対象商品を注文
・当日17時までに本社に行き受け取る
・別途1,000円必要
「バイク便」での
当日受け取り
・12時までに対象商品を注文
・23区内で受け取る
・別途1,000円とバイク便料金が必要
※両サービスとも事前に電話確認が必須
※本社は代官山駅徒歩4分・恵比寿駅から7分程度

実印は急ぎで必要になることも多いです。東京近辺にお住まいで、どうしても当日中に受け取りたい方は、印鑑の匠ドットコムの当日受け取りサービスを利用しましょう。

印鑑の匠ドットコムがおすすめな方

  • 当日受け取りサービスを利用したい方


\当日受け取りサービスを実施/

印鑑の匠ドットコムの公式サイトへ

まとめ|おすすめ通販サイト4選




もう一度、おすすめ通販サイト4選を
確認する


女性におすすめの実印素材:「琥珀」「彩樺」

女性におすすめの印材:「琥珀」「彩樺」

女性に人気でおすすめの印材が琥珀です。

人魚の涙、太陽の石とも呼ばれるその美しさは、まさに宝石そのもの。数千万年~数億年前の樹脂が化石化した地球上で最古の印材です。

琥珀
とにかく見た目が美しく、その透明感は清涼感を感じさせ、その色合いは温かみがあります。

琥珀の印鑑は女性の方に特に人気で、やはりその美しさや透明感に惹かれる方が多いようです。主に実印や銀行印用の印鑑として選ばれます。

見た目が綺麗なのでプレゼントにも最適です。

「琥珀」なら1日10本限定価格の
はんこプレミアムがおすすめ


彩樺

一方、値段を抑えた素材なら、女性におすすめなのは彩樺(さいか)です。非常に繊維が細かく、木目がきれいです。

耐久性にも優れており、エコ印材としても注目されています。

彩樺は、北方寒冷地で産出される真樺(バーチ材)と呼ばれる木材(フローリングなどにも使われています)とフェノールレジン(樹脂)との結合素材を高圧加熱処理することで生み出されます。

一般的に、木材の印鑑は、印面が欠けやすかったり、歪みや反りが生じやすいなどの欠点がありますが、彩樺はこうした欠点を克服した万能素材です。

木材の温かみと耐久性を両立していながら、他の素材よりも安く購入できるので、コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。

「彩樺」なら
あなたのニーズに合うサイトでOK


男性におすすめの実印素材:「黒水牛」

黒水牛

印鑑の材質はたくさんあるので、自分の好みの素材や予算を考えて選ぶことが大事です。

材質によって手触りも違うので、ネット購入の方が格段に安いですが、一度、店舗に足を運び、実際に手に取って触れると良いでしょう。

男性に特におすすめなのは、黒水牛です。黒水牛はチタンと同じほどポピュラーな材質です。

特に男性の実印は大きめのサイズが使用されている場合が多く、黒水牛は大きなサイズの実印に重厚感をさらにプラスします。

しかし、乾燥や紫外線に弱い材質なので、保管は温度変化や湿度変化に気をつけ太陽の光にあまり当たらないようにすることが大事です。

黒水牛の詳細はこちら

「黒水牛」なら
あなたのニーズに合うサイトでOK


法人印鑑に大人気!個人向けにもおすすめの印材:「チタン」

チタン
法人に最も人気なのがチタンの実印。

法人は日常から実印を使うケースが極めて多いです。チタン以外の実印の場合、うっかり落とすとかなりの確率で実印は欠けてしまいます。

法人の場合、様々な契約書に捺印しますので、ハンコが欠けてしまったりすると大変なことになります。

チタンは万が一の際に燃えることもないので、耐久性が求められる法人印には持ってこいの素材といえます。

また、上記のようにチタンは耐久性が高いことから個人印鑑でも人気で、実印や銀行印など一生ものの印鑑に特におすすめです。

チタン印鑑のメリット・
おすすめ通販サイトはこちら


「チタン」なら1日10本限定価格の
はんこプレミアムがおすすめ


風水で選ぶなら天然石がおすすめ

水晶 実印は私たちの一生に大きく関わる重要な書類への捺印に使うため、風水で素材を選ぶ人もいます。

風水では天然石が良いとされており、水晶やアメジスト、ローズクオーツなどが人気です。

天然石(宝石)での実印作成なら
「はんこプレミアム」がおすすめ


運気を左右する開運印材がある?

実印の素材には、その材質で運気が上昇するもの下降するものがあるともいわれています。

一般的に運気的に良いといわれるのが『柘・黒水牛』で、これらは開運印材といわれています。

反対に白水牛(オランダ水牛)は波乱万丈ということで運気が下降するといわれているのです。 あくまで縁起的なものですので、絶対とはいいませんが、参考程度に知っておくと良いでしょう。

「開運印材」なら
あなたのニーズに合うサイトでOK


高級な実印素材

高級な実印としては、動物の牙や歯を使用した印鑑が人気です。その代表例が「象牙」ですが、象牙は現在輸入が禁止されており、市場に出回っている数は極めて少ないです。

現在は、流通量が少ない象牙に代わって、「マンモス」の牙を使った実印を取り扱う印鑑通販サイトも一部あります。

その他にも、「マッコウクジラ」や「カバ」、「シャコ貝」の貝殻を使用した印鑑などがあります。

これらの印鑑は高いものだと10万円以上するものもあり、「珍しい素材の最高級の実印が欲しい!」という方におすすめです。

希少印材での実印作成なら
「平安堂」がおすすめ


エコな印材を選ぶなら加工木材がおすすめ

玄武

エコな印鑑素材として人気なのが、玄武・彩樺といった加工木材。

この2つの素材は、バーチ材とフェノールレジンという二種類の素材を高圧加熱処理することで作られており、黒いものが「玄武」赤いものが「彩樺」と呼ばれます。

ひび割れが少なく、木材よりも数倍強いことで耐久性に優れています。

「エコ印材」なら
あなたのニーズに合うサイトでOK


実印の素材にはチタンと黒水牛はどっちがおすすめ?

実印素材として人気が高いチタンと黒水牛、どちらがおすすめなのでしょうか。結論をお伝えすると、性能で選ぶのあればチタンの方が優れています

下表は、チタンと黒水牛の性能比較です。

チタン・黒水牛の性能比較表

チタン 黒水牛
耐久性
金属のため非常に割れにくい
捺印性
適度な重さがあり捺しやすい
メンテナンス性
水洗いできるため楽・きれいに保てる
*価格 6,800円〜 5,000円〜
見た目 シルバー・ブラック・ゴールドなど 漆黒
価格は、低価格が魅力の「はんこプレミアム」での15.0mmの価格

上表の通り、性能で見るとチタンの方が優れています。チタンの唯一のデメリットは、価格が高い点。

低価格が魅力の「はんこプレミアム」の1日10本限定価格キャンペーンを利用して、15.0mm 6,800円かかります。

チタンか黒水牛で迷ったら、以下の通り「価格か見た目」で決めるのがおすすめです(性能で選ぶ方はチタンを選びましょう!)。

「チタン」が
おすすめな方
「黒水牛」が
おすすめな方
価格 高くても良い素材で
作りたい方
できるだけ安く
抑えたい方
見た目 高級感のある素材で
作りたい方
昔ながらの温かみのある素材で
作成したい方

チタン・黒水牛は、おすすめの購入先も異なります。以下から、あなたが作成したい素材のおすすめの通販サイトで購入しましょう。



実印素材別比較データ

各印鑑の素材を6つの基準で比較データを作成してみました。ぜひ実印作成の参考にしてみて下さい!

実印素材別比較データ

【まとめ】実印に最もおすすめの素材は「チタン」

当記事では、さまざまな種類の印鑑素材を紹介しましたが、耐久性、機能性、見た目、どれをとっても非の打ち所がない、印鑑素材がただひとつあります。 それは……「チタン」です。

チタンの印鑑は、耐久性が高く、ちょっとやそっとの衝撃ではびくともしません。金属素材ならではの丈夫さを持ちます。

また、捺印性が高いのも特徴的。チタンは最も加工が難しい素材で、彫刻には高性能の精密機械が用いられています。

そのため綺麗な線が特徴的で、微粒子構造により朱肉の付きが良く、美しく綺麗な印影を残すことが可能です。

さらに極めつけは、水洗いができるということ。実印は朱肉の拭き忘れによる劣化などが原因でひび割れを起こすことがあります。

どの素材も通常は、ティッシュや綿棒などで念入りに細かく手入れをしなくてはならないのですが、唯一チタン印鑑の場合は水洗いが可能なため、さっと洗い流すだけで簡単に掃除ができてしまいます。

純度99%の高品質「チタン」なら
はんこプレミアムがおすすめ!


以上にあげたように、チタンはメリットだらけの素晴らしい印材です。 あえてデメリットをあげるとすれば、価格が少し高いこと。

まさに完璧とも言える実印素材である「チタン」。チタン印鑑についてもっと詳しく知りたい方は、下記のページをご覧ください。

チタン印鑑のメリット・
おすすめ通販サイトはこちら


チタン実印の作成なら、はんこプレミアムがおすすめ!はんこプレミアムのチタン実印は、価格が安く高品質です。

はんこプレミアムのチタン実印の詳細はこちらで紹介しているので、参考にしてください。

素材が豊富な
おすすめ通販サイト4選に戻る


なお、実印作成の「素材」以外のポイントを確認したい方は、以下からご覧ください。