
今回は犬・猫を中心とした、かわいい動物のはんこが作成できる「しっぽと生活」さんをご紹介していきたいと思います!
「しっぽと生活ってどういう意味…?」
「他の印鑑ショップのかわいいはんことどこが違うの?」
などなど、気になる点は多いですよね? まず、店名の「しっぽと生活」は、"しっぽ"のあるかわいい動物にフォーカスを当てて、はんこを制作しているところからきているもの。
とくに、犬の種類やデザイン数は圧倒的で、本当にバリエーションが豊富です! 犬以外にも猫や鳥、小動物など、しっぽのあるかわいい動物のはんこを数多く取り揃えています。
豊富なデザインとかわいいイラストで、愛犬家や動物好きの方には間違いなく気に入っていただけるはんこ屋さんですよ!
それでは、しっぽと生活のかわいいはんこを見ていきましょう。
この記事を書いた人
.jpg)
印鑑は、人生に何度も購入することはありません。言うなれば、一生に一度の買い物と行っても過言ではないほど重要な買い物。そのため”長い目”で見た時どれを選んだらよいのか、この視点を大切に、優良な情報をみなさまにお届けいたします。年間2.5万本の印鑑作成に貢献。
「しっぽと生活」のかわいいはんこの魅力

さらに、ただ種類が多いだけではありません。動物には毛の色や模様など個体差がありますよね。 それらをカバーするために色や模様のバリエーションを複数用意しているんです!
こうすることで、通常のかわいいはんことは違い、より自分が飼っている動物に近いものを選ぶことができます。 いわゆる「ウチの子」に近いかわいいデザインのはんこが選べるなんて非常に嬉しいですよね!
もちろん、全ての犬のイラストのデザインは店長の永井さんが1つ1つ手がけています。 永井さん自身も犬がお好きとのことで、その愛情がかわいいはんこに表れています。
これらのはんこは、主にネーム印(シャチハタ)タイプなのですが、銀行印としても使えるように、「チタン」が用意されています。
普段使い以外にも、銀行印として使えるのは非常にありがたい限り。 こんなにかわいいはんこで、銀行で手続きをしたら、窓口の方から「かわいいはんこですね」と言われること間違いなしでしょう!
かわいいイラストのはんこを文章で説明しても伝わらないかと思いますので、数あるかわいいイラストからいくつかピックアップしてご紹介したいと思います!
犬のはんこ
パグ

シュナウザー

なんとシュナウザーだけで25種類!!これだけバリエーションがあれば、「ウチの子」に近いかわいいデザインが見つかりますよね。
トイプードル
人気のトイプードルにいたっては、40種類も…! トイプードルを飼われている方ならご存知かと思いますが、トイプードルは様々なカットがあるため、1匹1匹がとても個性的です。
カットのバリエーションやリボンの有り無しなどまで選べるのは、しっぽと生活ならではないでしょうか。 個人的には、リボン付きのトイプードルのはんこがとてもかわいいです。
猫のはんこ
続いては猫のはんこ。近年の猫ブームには目を見張るものがあります。先に言ってしまいますと、犬に負けないぐらい猫のはんこもかわいいです!トラ猫・アメリカンショートヘア

スコティッシュフォールド

ノルウェージャンフォレストキャット

定番のアメリカンショートヘアからノルウェージャンフォレストキャットまで幅広く揃っています。 犬のはんこもかわいいですが、やはり猫のはんこもかわいいです。
鳥のはんこ
犬や猫につぐ人気のペット言えば、鳥ではないでしょうか。簡単なお喋りが覚えられたりとてもかわいいですよね。 しっぽと生活のはんこには、もちろん鳥のデザインもあります。その中でも、セキセイインコやコザクラインコのかわいいデザインが豊富です。
セキセイインコ

コザクラインコ

小動物のはんこ
「ウチの子がいない!」という方、ご安心ください。その他の小動物もラインナップされています。ハムスター

ハムスターは飼われている方も多いペットですよね。愛くるしい表情がかわいいはんこに仕上がっています。
うさぎ

ネザーランドドワーフとロップイヤーでしょうか。耳がピンとしているタイプと、垂れ耳の2種類が用意されています。
フェレット

その他、最近話題のハリネズミやフクロモモンガなども! ここまでバリエーションが豊富なら、たいていの方の「ウチの子」がカバーできているのではないでしょうか?
さらに、「水中生物」というカテゴリもありますので、お魚を飼われている方や、海の生き物がお好きな方にもおすすめのかわいいはんこですね。
ここでは紹介しきれないほど、まだまだデザインは豊富ですので、気になる方は是非ともしっぽと生活の公式サイトをご覧ください。
デザインへのこだわり

このようにかわいいデザインのはんこが売りのしっぽと生活。これらのかわいいデザインを生み出しているのは店長の永井さんです。
そこで、永井さんにしっぽと生活のかわいいはんこをデザインする上でのこだわりについて、お伺いしました!
菊地 |
かわいいはんこのデザインをする上で気をつけていることなどはありますか? |
カットや模様、毛色、耳の形など「ウチの子」にそっくりなイラストが選べるのが当店の最大の特徴です。できるだけたくさんの種類のかわいい動物のイラストを揃えるよう心掛けています。
英文字に対応したり、ドットを使って中間色を表現してみたり、にじみのないハンコに最適化したイラストを描いたりと、こだわってデザインしています。 |
永井さん |
※インタビュー記事はこちら!しっぽと生活の6つのこだわりポイントや、隠れた人気商品である「住所印」も紹介しています
カットや模様について、上記で触れていましたが、注目すべきは「ドットを使って中間色を表現してみたり」という部分!
通常のはんこですと、朱肉(インク)が付く部分と、そうでない部分の2色の表現になります。しかし、2色だとどうしてもデザインの幅には限界がきてしまいます。
そこで永井さんはドットによる中間色=いわばグレーの部分を表現しているのです! 一見、地味で言われなければ気づかない工夫かもしれませんが、かゆいところに手が届くとはこの事でしょう。
中間色が使われているかわいいイラスト

人気のかわいいはんこは?

しっぽと生活の永井さんによると、1番人気のあるはんこは「ネーム印」とのこと。 やはり、シャチハタタイプのネーム印は日常生活で1番使用頻度が高いため、納得の結果です。
せっかくかわいいはんこを購入したのに、「全然出番がない…」なんてことになってしまっては残念ですからね。
ちなみに、通常のはんこの印面サイズは10mmが多いのですが、このサイズではかわいいイラストが小さくて見づらいので一回り大きな12mmで作成されています!
※左が「10mm」、右が「12mm」
さらに、かわいいはんこの印面の文字の向きを示す「アタリ」にスワロフスキーが付いています。 印面だけでもかわいいのに、スワロフスキーのおかげではんこ自体もかわいい見た目になりますね!
※スワロフスキーのアタリを付けている様子
たいていのはんこ屋さんはオプションでアタリを選択できるシステムですが、デフォルトでかわいいスワロフスキーがついているのは珍しいのではないでしょうか。
さらにさらに!ネーム印の場合は、ボディ(はんこ本体部分)とインクの色も複数の中から選択可能! これだけバリエーションが豊富なら、オリジナリティあふれるかわいいはんこが作れます。

これらネーム印を含む、しっぽと生活のかわいいはんこは動物好きの方はもちろん、若い女性を中心にとても人気が高いようです。
そして、購入される方の多くがプレゼントとしてかわいいはんこを選んでいるんです! たしかに、こんなにかわいいはんこをプレゼントでもらったら非常に嬉しいですよね。
まとめ
※左:コースター、上:マスクケース、真ん中:マウスパッド、右:メモカード
いかがでしたでしょうか?今回はかわいいイラストはんこの「しっぽと生活」についてご紹介しました。
しっぽと生活では、今回ご紹介したかわいいはんこ以外にも、大きなサイズのスタンプや住所印・ゴム印など、複数のはんこを取り扱っています。 また、はんこだけでなく、コースターやマウスパッドなど、同じイラストを用いた複数の商品を展開。
気になる方はぜひショップを覗いてみてくださいね!