さらに、100均で売っている印鑑とシャチハタ正規品の、それぞれのメリット・デメリットも解説。
こちらの記事を読めば「100均で売っている印鑑はなんなのか」「本家のシャチハタにはどんなメリットがあるのか」を簡単に理解できます。ぜひ最後までご覧ください。
目次
朱肉不要のハンコは100均で売っているが、シャチハタではない

「シャチハタは、100均で買えるもの」と考えてはいませんか?残念ながら、100均ではシャチハタ印鑑は買えません。
100均で売られているのは、”シャチハタもどき”であり、正規品ではないのです。
正規品のシャチハタ印鑑って?
それでは、正規品のシャチハタ印鑑とはなんなのか。それは、シャチハタ株式会社が販売する、朱肉を使わなくても捺印できる印鑑のことです。
一般的にはこの画像に写っているハンコがシャチハタと呼ばれていますが、本来は「シヤチハタ」という会社名だったんです。
画像の商品が爆発的にヒットしたため、このはんこ自体がシャチハタの愛称で親しまれているのです。
シャチハタもどきは、セリアやダイソーなどで買える
100均で売られているもどき製品は、セリアやダイソーなど大手100均であればほぼ間違いなく購入可能です。くるくると回る棚に陳列されているので、自分の名前を探してみて下さい。注意点
100均のシャチハタは品質は劣るため長持ちしません。また、印影なども専門店で購入する方が安全性は高いです。100均で購入するよりも印鑑ネット通販で正規品を購入することをおすすめします。シャチハタ正規品は通販で買うのが簡単

「シャチハタ正規品がほしいけど、どこで買えばいいの?」とお困りではありませんか?100均では売っていませんし、シャチハタを取り扱っている店舗が100均より少ないのは間違いありません。
シャチハタを購入する際は、売っているかわからない文房具屋を回るよりも、通販でサクッと注文するのがおすすめです。
例えば、印鑑専門通販サイトのハンコヤドットコムでは、定番の「シャチハタネーム9」が1,150円(税込)からの価格で販売されています。
100均で買う印鑑よりは高いですが、これ1つ持っておけばたくさんの捺印ができます。社会人なら、ぜひ100均の印鑑ではなく、シャチハタ正規品を1本は持っておきましょう。
以下では、シャチハタをネット購入するのにおすすめな印鑑通販サイトを2つ紹介します。
【ハンコヤドットコム】印鑑通販No.1!シヤチハタ公式サイトよりも安い

ハンコヤドットコムの基本情報
シャチハタ ネーム9の価格 | 既存品 1,380円(21%OFF) 別注品 1,940円(26%OFF) |
---|---|
ネーム印の種類 | 17種類 |
出荷日の目安 | 最短翌営業日出荷 |
おすすめな方 | ・シャチハタの種類が豊富なサイトで購入したい方 ・納期を急いでいる方 |
シャチハタネット販売店であるハンコヤドットコムは、印鑑の通販業界ではNo.1のシェアを誇る最大手。
年間49万件以上の出荷実績でお客様満足度99%を誇るネット販売店なので、印鑑に関することならなんでも任せられます。
ハンコヤドットコムは、シャチハタ専門サイト「シャチハタ館」を運営しており、シャチハタ商品は種類が非常に豊富です。定番のネーム9をはじめとして、次のような商品も扱っています。
- ネーム9
- キャップレス9
- ネーム9 Vivo
- ブラック11
- ブラック8
- ネームペン(ボールペン一体型など)
この他にも数多くのシャチハタ商品を扱っている通販ショップなので、ハンコヤドットコムに行けばあなたがお探しのシャチハタが見つかるはずです。
また、ハンコヤドットコムでは、メーカー希望小売価格よりも20%以上安い価格でシャチハタを購入可能。
さらに、納期も早く、最短で翌営業日出荷です。
シャチハタをできるだけ安く・早く欲しい方には、ハンコヤドットコムがおすすめです。
ハンコヤドットコムがおすすめな方
- シャチハタの種類が豊富なサイトで購入したい方
- シャチハタの納期を急いでいる方
- シヤチハタを公式サイトよりも安く購入したい方

\印鑑通販シェアNo.1/
ハンコヤドットコムの公式サイトへ【Sirusi】おしゃれなデザイン!あなただけの唯一無二のシャチハタを作れる

Sirusiの基本情報
シャチハタ ネーム9の価格 | 2,970円〜 |
---|---|
ネーム印の種類 | 13種類 |
出荷日の目安 | 7営業日〜 |
おすすめな方 | ・おしゃれな印面デザインのシャチハタが欲しい方 ・印面デザインにこだわりたい方 |
Sirusiは、デザイン印鑑を扱う印鑑通販サイト。「印鑑であなたらしさを表現して欲しい」という想いから、デザイン性の高いSirusiオリジナル書体(下画像)を展開しています。

実は、このSirusiオリジナル書体でシャチハタを作成することも可能。シャチハタは一目に触れることの多い印なので、こういった個性的でおしゃれなデザインで作成するのもおすすめです。
また、デザインの校正は無料で3回までできるので、あなた好みのデザインに仕上げられること間違いなし。
1番使用頻度の高いシャチハタだからこそ、一生使い続けられるこだわりの1本を作成してみてはいかがでしょうか?
Sirusiがおすすめな方
- おしゃれなデザインのシャチハタが欲しい方
- 印面デザインにとことんこだわりたい方
- 周りから褒められるシャチハタを作成したい方
\個性を表現できるデザインシャチハタ/
Sirusiの公式サイトへ下記のボタンから「シャチハタを通販で購入すべき理由」や「ハンコヤドットコムの信頼性」について確認できるので、より詳細に確認したい方は参考にしてみてください!
シャチハタをネット購入すべき
5つの理由
実際に購入するとなっても、本当に100均より正規品の方が良いのか懸念が残る方もいるでしょう。次章からは、100均と正規品のシャチハタにおけるメリット・デメリットを解説します。
100均のはんこのメリット・デメリット

こちらでは100均のシャチハタもどきのメリット・デメリットを紹介してまいります。
メリットは、とにかく格安であること
100均で買えるシャチハタもどきの最大のメリットは、とにかく格安で購入できる点です。110円(税込)という圧倒的な安さで購入できるので、いつでも気軽に買えますよね。一方、シャチハタ正規品の場合は110円では買えないので、この価格差がポイントです。
いつでも簡単に買えるのもメリット
100均のハンコは、いつでも簡単にすぐ購入できるメリットもあります。シャチハタ正規品を買おうと思ったら、通販で注文するか文房具屋へ行くか、などちょっと大変です。しかし、シャチハタもどきなら100均さえあればどこでも買えるので、認印を忘れた時にはとても便利。
デメリットは、長持ちしないこと
100均のシャチハタもどきのデメリットは、やはり100円クオリティなので長持ちしない点です。捺印回数を比べてみても、正規品のシャチハタの方が圧倒的にたくさんの捺印に耐えられるようになっています。
人前で使うには恥ずかしい
「100均のハンコが長持ちしないとしても、買い換えて使えばいいのでは?」と感じる方がいらっしゃるかもしれません。しかし、残念なことにいい大人が人前で100均のシャチハタもどきを使用するのは、ちょっと恥ずかしいです。
自宅で宅配便の受け取りに使用するくらいなら問題ありませんが、会社で部下を持つ役職についている方が安い三文判を使うのは、あまりかっこよくはありませんよね。
正規品のシャチハタを持っている方が、上司としての威厳を保てることでしょう。
シャチハタ(正規品)のメリット・デメリット

次に、正規品のシャチハタを利用するメリット・デメリットを解説します。
メリットは100均の判子より品質がいいこと
正規品のシャチハタの最大のメリットは、とにかく品質の良さにあります。シャチハタ株式会社はこれまで長きにわたり朱肉不要のはんこを作り続けてきたノウハウがありますので、度重なる捺印にも耐えらえるシャチハタを販売しています。
100均のはんこだと、使い始めにインクのムラがあり美しい印影にならないことも。また、「落とした」などちょっとした衝撃で破損してしまうケースもあります。
一方のシャチハタ正規品なら、100均よりも品質の高い印鑑を入手できます。
珍しい名字でもオーダーで作成できる
シャチハタ正規品のメリットとして、100均の判子と違って珍しい名字(苗字)であっても別注品をオーダーすれば作成できる点が挙げられます。100均の印鑑は既製品しかないので、珍しい名字や旧字体の印鑑などは、店舗になければ購入できません。これは、シャチハタ正規品の大きなメリットです。
インクを交換して繰り返し使える
シャチハタ正規品のその他のメリットとして、インクを交換(補充)すれば、何度でも繰り返し使える点が挙げられます。100均で売られているシャチハタもどきは基本的に使い捨て。100均の判子はインクを補充して繰り返し使うことは想定されていません。
そのため、「愛着のある持ち物は長く使い続けたい」と考える方にも、シャチハタ正規品はぴったりなのです。
100均の判子よりカラーバリエーションや種類が豊富
100均のスタンプと比較したシャチハタ正規品のメリットはまだあります。それは、100均の判子よりカラーバリエーションや種類が豊富である点です。定番のスタンダードなシャチハタ1つをとっても、何色ものカラーバリエーションがあり、自分好みの色を選ぶことが可能です。
また、ボールペンとシャチハタが一体型になったものや、キャップレス(蓋がないタイプ)でシャッターが自動開閉するものなど、商品の種類も豊富です。
100均で売られているシャチハタもどきは黒1色ですし、種類も1種類しかありません。この点は、正規品のシャチハタの方が圧倒的に優れています。
カスタマイズ用のケースも多数販売されている
シャチハタ正規品では100均のスタンプと異なり、自分好みの印鑑を実現するために、様々なメーカーがカスタマイズ用のケースを販売しています。通販サイトなどでお気に入りのシャチハタケースを購入すれば、より自分の認印に愛着が湧くこと間違いなし。
デメリットはある程度値が張ること
シャチハタ正規品のデメリットとして、100均のはんこよりも値段が高い点が挙げられます。100均の印鑑は110円(税込)で買えますが、シャチハタの印鑑は最低でも1,000円くらいが必要です。ただ、100均の印鑑と違い、朱肉を使用するタイプの認印は数千円くらいするのが一般的。
そう考えると1,000円程度でシャチハタ正規品を買えるのはそれほど高い買い物ではないはずです。
両者の印鑑を賢く使い分ける方法

先ほどは、100均の印鑑とシャチハタ正規品と、それぞれのメリット・デメリットを紹介しました。
100均の印鑑とシャチハタ正規品には異なるメリットが存在しているので、両者をケースバイケースで使い分けるのがおすすめです。
例えば、自宅用には100均の安い認印を使い、職場で使用する印鑑にはシャチハタ正規品を使うのもいいでしょう。
また、100均の印鑑は緊急時にもすぐ手配できるので、正規品のシャチハタのインクが突然出なくなった時にも使えます。
このように、100均の印鑑とシャチハタ正規品では得意分野が異なっているのです。ぜひケースバイケースで両者を使い分けてみてくださいね。
まとめ:100均の認印は正規品ではない
今回の記事では、厳密にはシャチハタは100均では購入できない旨や、シャチハタ正規品との違いについて紹介しました。100均で売られている朱肉を使わない印鑑も認印として使うことはできますが、長持ちしない上に人前で使うにはちょっと恥ずかしいのでおすすめできません。
一方、シャチハタ株式会社が販売する本家のシャチハタなら、長持ちする上にカラーバリエーションや種類が豊富なので、自分好みの認印を入手できます。
ただし、100均の印鑑は「困った時にすぐ買えて便利」という側面もあるので、ケースバイケースで使い分けてみてくださいね。