
突然ですが、会社印鑑・法人印鑑・代表者印・丸印のそれぞれの意味と用途を正しく理解されていますか?たいていの方がどの印鑑も曖昧な認識かと思います。
実は上記で挙げた会社印鑑をはじめとする、全ての印鑑はどれも同じ役割の印鑑を指す言葉なのです!なんでこんなにも様々な呼び方があるのか、本当に紛らわしいですよね。
そもそも会社印鑑(法人印鑑)とは、会社(法人)を起業する際に法務局へ届け出る会社用の実印を指します。
この会社用の実印=会社印鑑ですが、「印鑑」という広い意味を持つ言葉のニュアンスのせいで、使う人や状況において、いろいろな呼び方や意味になってしまっているのが実情です。
そこで今回は、「分かりにくいけども、会社を経営する上では切っても切れない」会社印鑑(法人印鑑)の基礎知識について、紐解いていきたいと思います。 広い意味での会社印鑑と呼ばれる印鑑の種類や、会社印鑑の作成方法・印鑑登録の方法についてもまとめています。
会社印鑑の基礎について理解したあとは、作成方法やおすすめの印鑑通販サイトをご紹介!このページが会社印鑑作成のきっかけになるような内容になっています。
この記事を書いた人
.jpg)
「社判・社印・角印・丸印…」一口に会社印鑑(法人印鑑)と言っても、様々な種類があり難しいですよね。そんな会社印鑑について、印鑑通販サイトを30以上比較し、年間2.5万本の印鑑作成に貢献している筆者がわかりやすく解説。みなさまの満足のいく法人印鑑作成をサポートいたします。
【目次】
会社印鑑(法人印鑑)の作成から登録までの基礎知識
①会社印鑑の種類 | ②会社印鑑の作成 | ③会社印鑑の登録 |
![]() |
![]() |
![]() |
会社印鑑(法人印鑑)の基礎から知りたい方はこちらをご参照ください。会社印鑑の種類・用途などを一つ一つ徹底解説。ビジネスマン・経営者なら知っておきたい法人印鑑の常識について説明しています。 | 法人印鑑・会社印鑑の作成方法について知りたい方はこちらをご覧ください。法人印鑑のサイズの選び方、おすすめの書体、人気の素材・通販サイトなど作成に関する情報を全てご紹介します。 | 法人印鑑の登録・印鑑証明の取得方法について説明いたします。起業はいろいろとすることが多くて大変。代表社印の登録も必要な作業の一つです。法人印鑑の登録の流れをわかりやすく簡潔に説明します。 |
>>会社印鑑の種類について詳細 | >>法人印の作成について詳細 | >>会社印鑑の登録について詳細 |
法人印鑑を作成する際には、いくつかのステップを踏む必要があります。 といっても、そんなに難しいことはありません。
まずは自分に必要な「①会社印鑑の種類」を知り、その上で必要な種類の「②法人印鑑を作成」し、最後に登記所や銀行にそれぞれの「③会社印鑑を登録」するだけ。
法人印鑑は必要なはんこだけを単体で購入してもよいですが、起業する方は、代表者印・法人銀行印・角印の法人印鑑3点セットをまとめて購入するのがおすすめです。
まずは、法人印鑑作成における一連の流れを押さえましょう。
「実績・格安・高品質」お得なセット販売の通販サイト
ハンコヤドットコム | はんこプレミアム | ハンコマン |
![]() |
![]() |
![]() |
ネット通販最大手のハンコヤドットコムは年間出荷数40万件を誇り、実績・信頼No.1と言っても過言ではありません。会社印鑑セットがお得で有名です。 | はんこプレミアムは、ネット上でクチコミ評価の高い格安角印販売ショップです。会社印鑑セットが最短即日、送料無料とキャンペーンも充実しています。 | ハンコマンは、開運金面法人印鑑を販売しています。圧倒的高級感を持つ金運招福印鑑は、運気やステータスにこだわる経営者に人気の法人印鑑です。 |
>>上記3サイトの比較表はこちら! |
会社印鑑を購入する際はセットで購入したほうが断然お得です!
特にこれから起業する方は、登録する際に必要な「代表者印」に加えて、会社を経営していく上で使う「法人銀行印」「角印」なども早めに揃えておいた方が良いので、法人印鑑をセットで購入することをおすすめいたします。
ここでは会社印鑑の購入を考えていらっしゃる方に、お得なセット販売をおこなっている有名はんこショップを3つご紹介。
激安・格安キャンペーンをおこなっているものから、ケースをセットで販売しているお店、圧倒的な実績を持つ角印通販サイトなど、法人印鑑を購入する上でのおすすめのショップTOP3を紹介してまいります。
会社印鑑(法人印鑑)に人気の素材をご紹介
チタン | 黒水牛 |
![]() |
![]() |
会社印鑑と言えば超高性能素材のチタン。耐久性No.1、重厚感あふれるボディ、高級感溢れる見た目は、法人印鑑に非常に適した素材といえます。 | 低価格で高い耐久性を持つ黒水牛は、高いコストパフォーマンスを誇る素材。光沢のあるボディが威厳を放ち、法人印鑑におすすめの印材です。 |
>>チタン印鑑の詳細情報 | >>黒水牛印鑑の詳細情報 |
個人用の実印と同様に、会社印鑑も作成する際には様々な種類の素材から選ぶことができます。 会社印鑑の作成・素材の種類選びの際に多くの方が注目するポイントは2つ。 そのポイントは、「耐久性」と「見た目」です。
個人用の実印などに比べて、法人印鑑は使用頻度が高いです。角印などは特に使用されることが多いので高い耐久性のものが適しています。 耐久性が高い素材には「チタン」や「牙・角」などの種類のものが挙げられます。
また、法人印鑑の見た目にもこだわる方も多くいらっしゃいます。特に、高いステータスが感じられて、重厚感のある法人印鑑が好まれる傾向にありますね。
特に代表者印は会社の顔となる印鑑です。会社や経営者の器を表すものとして、法人印鑑の素材にはこだわることをおすすめします。
印鑑証明書発行までの流れ
まずは法人印鑑の種類・作成方法から登録・印鑑証明書発行までの流れを簡単に見てみましょう。
![]() |
法人印の種類と基礎知識会社を立ち上げる際に必要となるのが「代表者印」の登録。これは経営者が保有する会社の実印であり、設立登記をする際にはこの一本の法人印鑑のみを用意すれば十分です。しかし、実際に起業し事業を運営していく上で必要となる会社印鑑はもう2つあります。「法人銀行印」と「角印」です。一般的にこの3種類の法人印鑑を最初に揃えます。これらの法人印鑑を購入する際は、お得なセット購入をおすすめします。 |
>>会社印鑑の種類についての詳細ページ |

![]() |
会社印鑑・角印の作成のポイント法人用のはんこを作成する際には、「サイズ」「書体」「素材」「価格」など注目すべき点が多く存在します。法人印鑑を初めて購入する方はネットなどで調べた際、情報の多さに混乱するのではないでしょうか。当サイトでは会社印鑑作成のポイントをコンパクトにまとめて紹介します。おすすめの書体・サイズ、激安・格安購入できる通販サイト、お得なセット購入など、法人印鑑を作成する際に知っておきたい情報満載です。 |
>>法人印鑑の作成詳細ページ |

![]() |
代表者印の登録と印鑑証明書の発行はんこを作成しましたら、法人印鑑として登録をしなければなりません。代表社印の登録は、本社の所在地を管轄する法務局登記所にておこないます。実際に登録する際には代表者個人の実印も必要となりますので、持っていない方は用意しておく必要があります。法人実印を実際に使用する際には印鑑証明書の発行が必要となります。印鑑証明書の発行も登録と同様に、必要書類に記入し、法務局登記所にて行います。 |
>>登録と印鑑証明書についての詳細ページ |
角印・法人印鑑セット購入におすすめの通販サイト比較表

角印や会社印鑑セットの激安・格安購入を望まれている方、少し値が張ってもいいから高級な印鑑を購入したい方など、一口に法人印鑑が欲しいと言っても、様々なニーズがあるかと思います。
ここでは、法人印鑑に関する皆様のご要望にお応えする、印鑑通販サイトを3つ比較して紹介したいと思います。
価格帯

印鑑通販 サイト |
価格帯(税込) | セット価格(税込) | コメント |
約7,000円 ~ 約40,000円 |
約8,000円 ~ 約90,000円 |
チタン印鑑の種類数No.1!象牙に変わる最強の印鑑「コバルトクロムモリブデン」があるのはここだけ! | |
約3,000円 ~ 約25,000円 |
約9,000円 ~ 約50,000円 |
激安・格安で作成したいならこちらのwebショップがおすすめ! | |
約3,000円 ~ 約40,000円 |
約10,000円 ~ 約100,000円 |
様々な種類・幅広い価格帯から選ぶことができるのが特徴 |
お店の特徴

印鑑通販サイト | キャンペーン | お店の特徴 |
|
業界No.1の実績を持つ印鑑通販サイト。年間出荷実績40万件を誇り、総務省の統計データから算出すると、会社設立の5件につき1件がハンコヤドットコムで会社印鑑を作成しています。法人印鑑のセット販売も充実した優良印鑑ショップです。 | |
|
格安・激安販売でお馴染みの印鑑通販サイト。ネット上の情報サイトやブログでも頻繁に紹介される有名ショップです。通常の低価格に加えて、キャンペーンによるセット割、送料無料サービスなどがとてもお得で魅力的です。 | |
|
金運招福印鑑や社長の極太印鑑などで有名なハンコマン。お得なセット割価格で多くの種類から、好みの法人印鑑を選ぶことができます。 |
人気の実印通販ランキング BEST3
![]() |
ハンコヤドットコム |
![]() |
年間出荷実績47万本【2分に1本売れている印鑑通販サイト】 印鑑ネット通販ショップシェアNo.1のハンコヤドットコム。「印鑑は一生もの。セキュリティ面など信頼性の高いサイトで購入したい」という方には、特におすすめ。価格も比較的安く、定番素材の黒水牛で3,000円〜6,000円程度。現在、セット購入で最大50%OFFのキャンペーンを期間限定で実施中! |
![]() |
はんこプレミアム |
![]() |
【1,280円~】印材"卸"だからなせる【最高級品・低価格】 はんこプレミアムは、印材の卸から生産まで全て自社で行なっているため、高品質かつ低価格での提供が可能。「印鑑をできるだけ安く作成したい」という方は、特におすすめ。さらに、創業10周年感謝祭という期間限定のセールを行っている今なら、もっと安く買えること間違いなし。 |
![]() |
Sirusi |
![]() |
デザイン重視ならSirusi【デザイン実績50万本以上】 Sirusiは、個性が輝くデザイン印鑑を販売。印鑑を「使うもの」から、自分"らしさ"を「表現するもの」へ。送料無料や、2本以上の購入で10%OFFなど割引も充実。メディア掲載実績も多数あるSirusiで、自分だけの「"印し"=印鑑」を作成してみてはいかがでしょうか。 |