Top 印鑑の基礎知識 印鑑通販ランキング 実印の作成 銀行印の作成 女性の実印作成 会社印作成
実印の悪用例と予防策

みなさまは、実印を悪用されるとどのような被害を被る可能性があるかご存じでしょうか?

こちらのページでは、実印の悪用例や、悪用されないための防止策について解説しています。 「実印を印鑑証明書と一緒に保管してしまっている」なんて方は、要注意ですよ!

この記事を書いた人
樽見 章寛
樽見 章寛(たるみ あきひろ) 実印.net 編集部
印鑑は、人生に何度も購入することはありません。言うなれば、一生に一度の買い物と行っても過言ではないほど重要な買い物。そのため”長い目”で見た時どれを選んだらよいのか、この視点を大切に、優良な情報をみなさまにお届けいたします。年間2.5万本の印鑑作成に貢献。




とんでもないことになる可能性も。実印の悪用例とは

実印や印鑑証明を用いた悪性例

実印は、いわばあなたの分身のようなもの。この実印が悪用された場合どのようなことになるのかを具体的にご説明いたします。


借金の連帯保証人や家・車のローンを勝手に組まれる可能性も

実印が第三者によって悪用される場合、主に下記のようなことが行われてしまうことがあります。

・借金の連帯保証人にされてしまう
・本人名義でローン等の借金を勝手に実施される
・本人名義で、車や不動産の購入や売却を行われてしまう

典型的な悪用例として、連帯保証人にされてしまうというものがあります。 印鑑証明は身分証明書にはならないため借金の際の本人確認としては使えません。

しかし、印鑑証明と実印とを合わせることにより、何かしらの契約事の連帯保証人としての利用される可能性は十分にあります。

また、それだけでなく、同時に身分証明書も紛失した場合、悪用される可能性は一気に高くなるでしょう。

委任状を偽造し、紛失者の身分証明書を一緒に用いて、紛失者名義で借金の実施や不動産の購入や売却といった悪用が行われてしまいます。 そのため、実印の管理は慎重に行いましょう。


印鑑証明書とともに使われることで悪用のリスクはさらに高まる

実印が悪用されるリスクが最も高まるのは、実印とともに印鑑証明書(その実印の印影が本人のものであることを証明する書類)が悪意のある人の手に渡った時です。

実印は、印鑑証明書と同時に使用しないと、効果を発揮しません。 そのため、もし実印を紛失してしまった場合などは、印鑑証明書の発行を止めることによって、悪用のリスクを下げることができます。

ただし、印鑑証明の印影から実印同様の印鑑を偽造することは不可能ではありません。 実際に実印を偽造され、悪用されたという悪用例は存在します。

したがって、印鑑証明と実印のいずれか一つを紛失した場合は注意が必要です。


会社・法人の場合はさらに重大になるケースも

個人の実印ではなく、法人の実印が悪用された場合は、「勝手に法外な契約書を作られる」など、さらに大規模な損害が出る可能性があります。

よって、会社実印に関しては、より厳重な管理が必要です。



悪用されないための対策や防止方法は何がある?

もし、印鑑証明や実印を紛失してしまった場合、所管の役場に行き印鑑登録の廃止・変更手続きを行いましょう。

すでに何かしらの悪用が行われていた場合、悪用された契約の無効を実施することは難しいかもしれませんが、後日、裁判になった際、効果がある可能性があります。 また、盗まれたり騙されたりした場合は、警察に被害届を出して相談しましょう。

実印を簡単に悪用されないようにするために、下記のことについては対策をしておくことをおすすめします。


印鑑証明書と実印は別に保管する

先ほど述べたように、実印と印鑑証明書はセットで効力を発揮するものです。 同じところに保管して持ち運びする場合、もし紛失してしまった場合悪用されるリスクが非常に高くなります。

そのため、印鑑証明書と実印は、必ず別々に保管しておきましょう。


印鑑の印影をコピーされにくいものにする

紛失しなくても、契約書への捺印を元に実印をコピーされ、悪用されるといったケースもあります。 そのため、コピーされにくい印影の印鑑を選ぶことは非常に重要です。

そこでおすすめしたいのが、手彫りの印鑑を選ぶ方法です。職人が一つ一つ彫った印鑑は世界に1つ。 そのプレミアム感もさることながら、コピー対策としても非常に有効です。

下記のページでは、手彫り印鑑についてのご紹介と、手彫り印鑑を格安で購入できるショップをご紹介しています。 悪用のリスクを下げたいという方は、一度確認してみてはいかがでしょうか?

手彫り印鑑を格安で購入できる
ショップを見る


また、印影コピーがしにくい書体を選ぶのも1つの手段。 コピーの対策に優れているのは、「篆書体(てんしょたい)」と「印相体(いんそうたい)」の2つです。 これら2つは可読性が低いため、コピーされにくくなっています。

ここまで説明してきたことを意識して、実印はコピーされにくい印影のものを選びましょう。



このページを閲覧した方は以下のページも見ています。
実印作成のポイント
実印を紛失してしまった際の対処法
実印を保管する際の注意点