Top 印鑑の基礎知識 印鑑通販ランキング 実印の作成 銀行印の作成 女性の実印作成 会社印作成
印鑑

はんこには、日常的に使用するものだけではなく、普段は使用しない種類もあります。 こちらの記事では、はんこにまつわる様々な内容を掘り下げてまとめています!

例えば、はんことはそもそも何かという内容や、オリジナル印鑑を作成するメリット、さらにおすすめのネット通販サイトも紹介しています。

「オリジナルのはんこを作成するメリットは何だろう」「ネットで購入するのに良いサイトはどこかな」と考えている方はもちろん、「はんこって何だろう?どんな種類があるの?」と情報を求めている方もぜひ最後までご覧ください。


この記事を書いた人
樽見 章寛
樽見 章寛(たるみ あきひろ) 実印.net 編集部
印鑑は、人生に何度も購入することはありません。言うなれば、一生に一度の買い物と行っても過言ではないほど重要な買い物。そのため”長い目”で見た時どれを選んだらよいのか、この視点を大切に、優良な情報をみなさまにお届けいたします。年間2.5万本の印鑑作成に貢献。




はんことは?

疑問を抱く女性

こちらの記事を読んでいるあなたは、「はんこ」と聞いてどんなものを思い浮かべますか? 契約に同意したことを示すために押す名字の印でしょうか。それとも、雑貨屋などで売られている絵や文字が刻まれたスタンプでしょうか。

広域な意味では、どれもはんこという言葉で言い表せるものです。 しかし、私たちは「印鑑」や「スタンプ」「認印」など、ケースバイケースではんこを表す言葉を使い分けて使用しています。


はんこと印鑑は別物?違いを解説

はんこと印鑑は、どちらも同じ意味で使用される機会が多いです。 アルバイトの契約をするために、お店から「はんこを持ってきてください」と言われた経験のある方もいらっしゃるでしょう。

しかし、厳密に言えばはんこと印鑑は本来意味が異なるものなのです。印鑑とは、紙などに対して捺印をした際に残る印のこと。 現在だと「印影」という言葉で表現されているものと同義です。

とはいえ、「印鑑」と聞くと捺印するためのはんこ自体を思い浮かべる方がほとんど。そのため、現在では名前の彫られたはんこ自体が印鑑として言い表されています。 これが、はんこと印鑑の違いです。



大切なはんこは注文して作成するのがおすすめな理由

パソコンを使う女性

あなたは、オーダーはんこをお持ちですか?オーダーはんことは、ネットやはんこ屋さんなどで自分で注文して作成した印鑑のことです。 学校の卒業祝いなどで手に入れたはんこを使用し続けている方がいらっしゃるかもしれませんね。

もしまだ作成したことがない方はぜひ自分だけのはんこを作ってみてください。 ここからは、自分だけのはんこを作成するメリットについて紹介してまいります。


役所で実印として登録できる

ネットやはんこ屋さんで注文したはんこは、世界にひとつだけの印面に仕上がります。そのため、役所で印鑑登録をすれば実印として使用できるようになります。 印鑑登録済みの実印は、家や車を購入する大事な書類でも使用できるんですよ!

もちろん印鑑登録自体は、サイズの規定を満たしていれば注文したはんこでなくても可能です。 しかし、三文判を実印にすることは不正利用のリスクが大きいのでおすすめできません。だからこそ、防犯を考慮して自分だけのはんこを注文することが大切です。


大切な銀行印に思い入れを持てる

自分で注文したはんこは、何も実印だけに使用するわけではありません。自分だけのはんこなら悪用リスクは低いので、銀行印として使用するにもおすすめです。 大切なお金を預けておく銀行印だからこそ、思い入れのあるはんこで登録したいですよね。

それに、自分ではんこを注文して銀行印を作成することには「他のはんことの判別がしやすくなる」というメリットも存在しています。 例えば、銀行印に使用するはんこだけを下の名前にすれば、実印や認印と間違えてしまう心配もありません!

特に結婚して名字が変わる可能性のある方は、下の名前で作成したはんこを銀行印として登録するのがおすすめ。 結婚の際に印鑑を変更する手続きがないので、手間を省くことができます。


大切な人へのプレゼントにもぴったり

注文して作成するはんこは、大切な人への贈り物にも最適です。 子供や孫が学校を卒業する記念に高級なはんこをプレゼントしたり、成人や結婚などの祝い事で贈ったり。

近々大切な人へプレゼントをあげる予定がある方は、オーダーで作成したはんこを選択肢に加えてみてはいかがでしょうか?



印鑑を作成する最適なタイミングと時期

ライフイベント

社会人として働いている方の中にも、実印を持っていない方は意外と多いです。 また、銀行印は「親が登録したものをそのまま使っている」という方もいらっしゃるでしょう。

実家に住んでいる方などは特に、実印を使用する機会なんてなかなかありません。 それでは、みんなはどのタイミングで実印や銀行印などのはんこを作成しているのでしょうか。


学校を卒業するタイミング

自分だけのはんこを作成するタイミングとして、学校卒業時が多いです。 中でも、高校や大学を卒業するタイミングで自分だけのはんこを作成する方が多いです。

高校生にもなると、もう立派な大人ですよね。4年生大学を卒業する年齢であれば、成人式も終えています。 大人の仲間入りをする人生の節目に、自分だけのはんこを作成する方が多いんですね。


20歳で成人するタイミング

20歳前後で自分だけのはんこを作成する方が多くなっています。やはり、成人する前と後では社会的責任も違ってきます。 人生を左右する出来事で使用する機会の多い実印などは、まさに社会的責任の象徴。

成人を迎えた、またはこれから迎えるあなたは、ぜひ自分だけのはんこを手に入れてくださいね。


結婚するタイミング

人生における大きな決断である結婚。そんな結婚のタイミングではんこを注文する方もいます。 先ほども申し上げたように、結婚して名字が変わる方は事前に下の名前の銀行印を作成すると便利です。

また、名字が変わらない場合であっても、責任が大きくなる結婚を機に自分だけのはんこを作り直す方も多いです。 心機一転という意味で、結婚の際に自分だけのはんこを作成してみてはいかがでしょうか。


不動産契約や車を購入するタイミング

「マイホームを購入する」「賃貸を契約する」など、不動産契約の際には実印が必要になります。 さらに、車など金額が大きい買い物をするときにも必要です。こういった実印が必要になるタイミングで自分だけのはんこを作成する方もいらっしゃいます。

ただし、必要になってからはんこを作成するのはあまりおすすめできません。 もちろん契約までに間に合えばいいのですが、注文したはんこが届いてからも役所へ行って印鑑登録手続きをしなければならず、ギリギリになってしまう可能性もあるからです。

ネットではんこを作成する場合は即日発送に対応しているところがあるので、急ぎの場合は即日発送を利用するといいですね! はんこの即日発送に関しては、この後の項目で解説しています。


相続のタイミング

親の資産を相続するタイミングや、祖父の遺産を相続する際などには実印が必要になります。 そのため、相続することが決まってからはんこを注文する方もいます。

これも必要性が生じてからの作成なので、手続きに間に合わせるために即日発送を活用するといいでしょう。



印鑑作成にかかる時間は?ネットなら即日発送が便利

宅配を受け取る人

実印や銀行印が必要になってからはんこを注文する場合、手元に届くまでどれくらいの時間がかかるか気になりますよね。 また、印鑑登録の手続きをする場合はどの程度の所用時間が必要かも気になります。

こちらでは、はんこを注文して届くまでの時間や、印鑑登録手続きにかかる時間について解説していきます。


はんこを注文してから手元に届くまでの時間

オーダーはんこを作成する際、「けっこう時間がかかりそう…」というイメージをお持ちではありませんか? そんなことはありません。作成方法によっても変わりますが、当日中や翌日にだって手に入れられる可能性があるんです。

はんこを注文してから手元に届くまでの時間は、「ネットかはんこ屋さんのどちらで注文するか」「機械彫りか手彫りか」によって変わってきます。 注文方法ごとに商品が手元に届くまでの時間は、以下の通りです。

・はんこ屋さんで機械彫りの商品を注文
⇒最短数時間

・ネットで商品を注文
⇒最短翌日(機械彫り・手彫り問わず)

・はんこ屋さんで手彫りの商品を注文
⇒最短数日

最も早いのは、実店舗のはんこ屋さんで機械彫りの商品を注文することです。 機械彫りを導入している実店舗なら、どこよりも早く自分だけのはんこを手にすることができるでしょう。

ただし、実店舗のはんこ屋さんの中には、手彫りにこだわってはんこを作成しているお店が多いです。 そのため、機械彫りのはんこ屋さんを見つけるのは難しい場合も。探す時間や手間がもったいないと感じるようであれば、ネットで簡単に注文するのがいいでしょう。

ネット注文だと手彫りであっても即日発送に対応してくれる場合があり、受取場所によっては最短翌日に手に入る可能性は高いです。 せっかくお金を払ってはんこを作成するのであれば、手彫りのはんこがいいですよね。


ネットで即日発送してもらう際の注意点

時間がないからネットではんこを即日発送してもらおうと考えた場合、注意しておきたいのは締め切りの時間です。 即日発送に対応してもらうためには、当日何時までに注文すればいいのかを確認しておく必要があります。

例えば、通販サイト大手のハンコヤドットコムだと即日発送の締め切りは「平日・土曜日の13時まで」となっています。 また、同じく大手であるはんこプレミアムの場合は「平日の14時まで」となっています。

このように、即日発送に対応してくれる時間や曜日は通販サイトごとに違っています。 気になる通販サイトを見つけたら、ぜひ即日発送の対応時間も確認してみてくださいね。

なお、即日発送のスピードについては配送地域によっても差があります。 地域別の最速通販サイトをまとめた記事もあるので、そちらもご覧ください。

>>印鑑を即日発送【地域別最速通販サイト】



ネットで簡単注文!はんこ作成で人気の通販サイト

通販サイト

それでは次に、ネットで簡単にオはんこを作成できるおすすめの通販サイトを紹介します。 はんこを扱うネット通販サイトにはそれぞれ異なる特徴がありますので、自分にぴったりのサイトを探してくださいね。

おすすめのはんこ通販サイトについてより詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

>>印鑑通販おすすめランキング


ハンコヤドットコム

ハンコヤドットコム

最初におすすめするはんこ作成のネット通販サイトは、ハンコヤドットコムです。 はんこを扱うネット通販サイトでは最大手であり、印鑑ネット通販専門店においてNo.1のシェアを誇ります。 年間出荷実績は40万件を超えており、実績面でも納得。

ハンコヤドットコムでははんこの品質や耐久性だけではなく、デザイン面にもこだわりがあります。 従来のはんことは一線を画したポップなデザインが魅力的な「おしゃれはんこ」は、女性や子供にもおすすめな商品。

もちろん重厚で高級感のあるはんこも用意されていて、老若男女誰からも支持されるネット通販サイトとなっています。 実印・銀行印・認印などはんこのセット販売も行われているため、まとめて購入すればお得になる点も魅力です。

ハンコヤドットコムは平日・土曜日の13時までに注文すれば即日発送に対応してくれるのは先述の通り。 即日発送は対象商品のみとなっているので、急いで手に入れたい方は即日マークの付いている商品を選びましょう。


はんこプレミアム

ハンコプレミアム

次に紹介するネット通販サイトは、はんこプレミアムです。こちらも大手サイトの1つであり、選べる種類は豊富に用意されています。 水晶はんこや宝石はんこ、女性はんこといった特徴的な商品が多数用意されており、他の人とは全く違う印鑑を手に入れたい方には最適。

はんこプレミアムの安心ポイントは、10年の品質保証や印影校正などのサポート体制が充実していることです。 品質に自信を持っているからこそ、これだけのサポートを用意してくれているんですね。


Sirusi

sirusi

最後に紹介するネットではんこを作成するおすすめの通販サイトは、Sirusiです。Sirusiは、はんこの印影デザインに特にこだわっているネット通販サイト。 「一人ひとりが自分の印しを大切にしてほしい」という願いのもとでスタートした通販サイトです。

はんこを注文する前にはデザイン確認サービスを利用することが可能。世界にひとつだけのオリジナルの印影デザインを行ってくれます。

Sirusiが提供するはんこには10年間の保証が付いていて、自然摩耗や自然破損によりはんこが押せなくなった場合には無料で彫り直しに対応してくれます。

なにより、Sirusiを利用する上で嬉しいのは送料無料であるポイントです。 デザインにこだわり抜いているためネット注文だと即日発送には対応してくれませんが、どうしても急ぎの場合は注文前に電話で連絡すれば相談に乗ってくれます。

ちなみに、Sirusiの「代表取締役」兼「印鑑デザイナー」である盛佳男さんには、当サイトの監修にも携わっていただいています!



オーダーしてはんこを作成するのにおすすめの素材

印鑑と朱肉

ネットではんこを作成できる人気の通販サイトを確認したら、次はおすすめの素材を紹介してまいります。 定番素材から個性的な素材まで紹介しているほか、男性・女性それぞれに人気のある素材もピックアップ。ぜひご覧ください。


チタン

チタン印鑑

男性にも女性にもおすすめなはんこ用の素材として、チタンが挙げられます。チタンは金属であり、耐久性に優れたはんこを作成可能。 さらに、耐食性にも優れているので、金属だからといってサビてしまう心配はありません。

スタイリッシュでクールな印象のあるはんこを作成でき、銀行印・実印・認印のいずれにも最適な素材、それがチタンです。 朱肉ノリが良く使いやすさもバツグンなので1度作成すれば長年にわたり愛用できるはんこになることでしょう。


黒水牛

黒水牛印鑑

次におすすめする素材は、黒水牛です。黒水牛は主にタイやベトナムなど東南アジアの水牛の角から採取される素材。

黒水牛で作成した漆黒のはんこは、特に男性から多くの支持を集めています。 黒水牛など角から採取される素材は、角の中心に近づくほど耐久性が増し、高級となります。

黒水牛の中でも「純天然黒水牛」と呼ばれるものは最高級の素材であり、多少のお値段はしますが選んでおいて間違いのない一級品。

人生の節目を迎えるタイミングではんこを作成する方にとってふさわしい素材なので、結婚や成人を機に購入する方は検討されてみてはいかがでしょうか。


水晶

水晶印鑑

次に紹介する素材は水晶です。透き通る神秘的な美しさを秘めた水晶は、特に女性人気の高いはんこ用素材。 スピリチュアルな輝きを持つ水晶はんこは、見た目で選ばれているだけではなく、運気を上げたい方からも選ばれています。

水晶という素材は鉱物であるため、とても硬いことが特徴です。自然摩耗・欠けのリスクは低いですが、衝撃には弱い一面もあります。 そのため、落としたりぶつけたりすると破損する可能性もあるので、取り扱いには気をつけましょう。


竹林

変わり種の素材として紹介するのは竹です。竹の中でも根に近い部分を使用しており、和風な印象のはんこに仕上がります。 印面を彫り上げたデザインだけではなく、竹特有のねじれや節なども楽しむことができ、ツウな方におすすめ。

一般的なはんことは一線を画した自分だけのオリジナルはんこを作成できるため、個性を主張したい方にも竹の素材は適しています。

はんこでよく使用される素材を一覧表でまとめたページがあるので、そちらも合わせてご覧ください!

>>実印素材一覧表


さて、はんこの作成におすすめな素材を確認したところで、次の項目からは代表的なはんこの種類を紹介してまいります!



認印

安い印鑑と朱肉

認印は、最も日常生活で使用する頻度が高いはんこです。宅配便の受け取りはんことして使用したり、会社の書類を確認した証として使用したりします。 認印として使用する分には、百均などで購入した三文判や朱肉のいらないシャチハタでも構いません。



銀行印

印鑑と通帳

銀行印は、銀行口座を作成する際などに登録するはんこです。通帳と銀行印で口座からお金を引き出したり、窓口で振り込みをしたりする時に使用します。 シャチハタや三文判での使用はNGですので、ネットなどで注文したはんこを使います。



実印

高級な印鑑

実印は、役所で印鑑登録を行ったはんこのことです。 はんこ屋さんやネットなどで実印用の印鑑を購入してもすぐに効力が与えられるわけではなく、役所で登録しなければ実印としては使用できません。

こちらもシャチハタや三文判はNG。自分で作成した印鑑を使いましょう。



角印・会社銀行印・会社実印

角印

こちらで紹介するのは、会社などのビジネスシーンで多く使用されるはんこです。


角印(社印)

角印は社印とも呼ばれ、法人が使用する認印という位置付けのはんこです。通常のはんこは丸型ですが、角印は四角型をしていることが特徴です。 法人設立時に届け出るはんことは別物なので注意しましょう。


会社実印(代表者印)

会社実印は代表者印とも呼ばれ、法人代表者が設立時に法務局へ届け出るはんこのことです。 最近では、政府が会社設立時の代表者印を廃止する計画を立てていることが話題になりましたね。


会社銀行印

会社銀行印は、法人口座を設立する際に届け出るはんこです。 会社実印と印影が似ているため、区別をつけるために「銀行之印」などの文字を彫り込むのが一般的です。



その他のはんこ

はんこを押す人

ここまでは、代表的なはんことしてよく使用されるものを紹介しました。こちらの項目では、利用シーンが限られてくるはんこを紹介します。


契約書などで使用するはんこ

まずは、契約書などで使用する機会が多いはんこを見ていきましょう。 ここで意味する「はんこ」とは、捺印した印影のことを指しています。


訂正印

訂正印は、書類や帳簿などへ記載した文字に誤りがあった場合、それを訂正する目的で使用します。 実印を捺印する重要な契約書で訂正印を押す場合は実印を、社内文書などで押す場合は認印を使用するのが一般的です。


捨印

捨印とは、書類に誤りがあった場合に相手方での訂正を認める意味を持つはんこです。 訂正印と似ているようですが、訂正印は自分で訂正を行う際に捺印するはんこである点が異なります。

捨印を捺印する場面として、「未完成の契約書を相手方に預ける場合」などが挙げられます。

何らかの契約手続きを進めていく際、こちらの記入事項に不備があると手続きがストップしてしまいます。 その都度訂正に相手方を訪れるのは不便ですが、捨印を押しておけば相手方に修正してもらうことが可能です。


契印

契印は、契約書のページが複数枚にわたる場合に捺印するはんこです。その他に使用される場面としては、株主総会の議事録などがあります。 契印のはんこには不正防止の役割があり、契約書に署名と捺印をしている全員が押印する必要があります。


割印

割印は、複数の文書にまたがるように押されたはんこのこと。契約書の原本と写しを作成する場合などによく使用されます。 このはんこには一方の文書が不正にコピーされたり、改変されたりすることを防ぐ目的があります。


止印

止印は、文書の最後に空白ができてしまった場合に、その部分で文書が終了することを示すはんこです。 余白部分への不正な書き足しを防ぐ役割があり、実印を捺印したなら実印で、認印を捺印したなら認印で押すようにします。


会社の書類確認などで使用するはんこ

次に紹介するのは、会社の書類を確認した印として捺印されるはんこです。


役職印

役職印は、「課長」「支店長」などの役職名が彫られたはんこです。 認印のような役割で使用される機会が多いためはんこの形式には特に決まりがありません。


日付印

日付印は日付の入ったはんこですが、大きく分けると2種類あります。 1つ目は、日付のみが彫られている業務効率化を目的としたはんこです。このタイプのはんこは年・月・日を調節し、書類へ手書きで日付を記載する手間を省いてくれます。

一方、もう1つの種類としては日付に加えて名字が彫られているはんこがあります。こちらは認印として使用されるはんこであり、名字に加えて確認した日時を証明することができます。 主に電子印鑑として使用されています。


その他

最後に、これまでのはんことはちょっと特徴が異なるものを紹介します。


落款印

落款印(らっかんいん)は、認印などのように書類へ捺印するはんこではありません。 日本画や書道などの芸術品へ押されるはんこであり、作品が完成したことを意味しています。 一般的なビジネスの現場ではなく、趣味や芸術の場で用いられるはんこです。


蔵書印

蔵書印(ぞうしょいん)は、書物の所有者や所蔵者が使用するはんこです。契約書などに使用されるのではなく、本などの書物に対して捺印されます。 本が自分の所有物・蔵書物であると証明することが可能です。

本を読むのが好きな方が自分の本に対して押す機会が多く、趣味の場で活躍するはんこです。 一方、図書館や貴重な書物を保管している団体が使用する場面もあります。



まとめ

はんこの意味や種類、そしてオリジナル印鑑のメリットやおすすめのネット通販サイトについて紹介してまいりました。 はんこに関する基礎知識をザックリまとめると、以下の3点です。

  • 契約書の印鑑や年賀状のスタンプもはんこの1種
  • 実印は自分で注文した印鑑を使おう!(三文判だと悪用リスクが高いため)
  • はんこを作成するタイミングとして多いのは結婚・成人・卒業など人生の節目

もしあなたが、自分で注文したはんこをできるだけ早く手に入れたいのであれば、ネット通販サイトの即日発送が便利です。 即日発送に対応している、または相談に乗ってくれるおすすめの通販サイトは以下の3つ。

  • ハンコヤドットコム
  • はんこプレミアム
  • Sirusi

これからはんこを作成しようと考えている方にとって、有益な情報になれば幸いです。また、記事の最後では様々なはんこの種類も紹介しました。

はんこにまつわる様々な事柄を理解し、ご自分の印鑑づくりに役立ててみてはいかがでしょうか?